今年の大みそかは何して過ごす?
息子が就職してから毎年元旦に帰省してくるとは限らなくなりました。結婚してからは嫁ちゃんの実家・祖父母宅のどちらかで元旦を過ごすことが多いので、拙宅は元旦までが年末のようになってしまいました。大掃除とおせち料理づくりです。
2019年、骨折してからしばらくおせち料理を購入していましたが、2023年は半分購入半分手作りに戻します。これから掃除しながら作ります。
2022年の今日の予定
日本の正月が関係ないインド人とパキスタン人のオンライン授業が2本あります。
テラスモール松戸ナワブも忙しかったら呼ばれる予定でしたが、どうやら暇なようです。
おそらくカレーって気分にならないお客様が普通なんだろうなって想像しています。買い出しで忙しいだろうし。
明日元旦ですが、呼ばれる可能性があります。
これから配偶者と買い物に行きます。
戻ったらおせち料理づくりと掃除を再開。
夕飯はおいしくなかったカニをピラフで焚いて、昨日買ったインド料理+アラビア料理の残り物を食べ、年越しそばの代りにラーメンかうどんを食べようと思っています。
2021年大晦日。ラーメンで年越し
私の実家では「そばアレルギー」のため、すき焼きの〆、うどんで年越ししていました。明日時間があると思いますので、ずっとモヤっとしていた実家と義実家と我が家の正月の違いを書いてみたいと思います。
▼本日限定!ブログスタンプ