今まで、私たち夫婦…なにしていた年末大掃除。
配偶者の両親が健在だった頃、
大掃除もせずに配偶者の実家に帰省。
途中から私が就いていくお金が無くなったので、
私を置いて息子と二人で帰省。
その間、私が1人で大掃除。
======
配偶者が帰省しなくなって、
いや帰省していた頃も
「年末大掃除」は大掃除ではない。
「模様替え」なのでした。
掃除もしないで、家具を右から左へ移動。
それが大掃除だと思っていたようです。
=======
それでも、少しずつ掃除をするようになってきました。
定年退職して、家にずっといるから気になってきたんでしょう。
でも…「そこはキレイにならん」と言ってカンタンな掃除。
でも…まだ私、根気よく粘る。
「この洗剤を使うとキレイになる」など。
======
そして!!今年!!
結婚して初めて本格的な「年末大掃除」をしています。
夫婦で協力して。
いや、配偶者主導、私アシスト。
洗剤や掃除の仕方コーチング?
30年かかった!!
======
忍耐という言葉も悪くないなと思った。
寛容という言葉の意味がわかってきました。
坪野和子のmy Pick