ここ数年、8月14日は、

日本・パキスタン友好フェスティバルに行っていました。

昨年のコロナ禍で、昨年・今年、フェスはありません。

今日は、パキスタン出身の友人宅でインターネットテレビを観させていただいております。

いえ、厳密には今月ほとんど毎日。

======

 

 

 

見せていただいたのは、ARYというチャンネル。

友人は、ほぼ毎日このチャンネルを観ています。

ネットテレビなのでウェブが弱くなると、チャンネルを変えています。

この日も途中からチャンネルを変えていました。

======

独立から今までの歴史を音楽(大衆音楽)で紹介するコーナーがとても良かった。

微妙に政治に触れていない。

触れるとドロドロな感じがありますので。

まだ音楽学の授業を持っていたら、

即授業ネタでしたね。

======

TV-CMが国歌をBGM、

国旗を何かの象徴にして・・・。

すごくベタベタな愛国・国粋主義。

日本で日の丸・君が代をCMで流したら大変なことになるけれど…。

======

[蛇足]印パ・ブータン・中国の国歌を歌える!

…どーでもいい自慢をちょっと

======

国歌でええす。

 

 

======

で、感じたことが二つ。

★「多文化・多民族・多宗教・多言語」

これ…パキスタンから韓国までのベルトで同じようなものを見る。

陸続きの国が国として(実態は別として)これを強調することが、

ある意味安全保障なのかもしれない。

怖さを感じる。

★「企業における公共(する社会的責任・活動の明確化」

環境(はいパキスタンのゴミ拾いは大歓迎)・福祉・医療・文化・スポーツ。

これらをどのように支援・活動実践しているかを

強くアピールすることはとてもいいと感じました。

 

以下、YOUTUBEにも挙がっていたCM。

言葉がわからなくても、なんとなくわかると思います。

 

 

 

 

 

 

======

ライブが良かった。

今年のARY 8月 テーマソング「ありがとうパキスタン」

 

 

======

あなたは泳げる?泳げない?

泳げます!!

50歳になった年に、記念に泳げるようなりたかった。

毎日ジムに通いました。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう