8おつかれさま でした。
これはビジネス日本語のクラスで
毎時間使っているPPのエンディングです。
======
本日…わたしの関係で初の「全レベル受験者」となりました。
指導あり・なし含めて。
N1
1.前回夏N2合格した生徒さん。
勉強不足で今回お試し受験。
1回も授業に来ませんでしたし。
昨日、「古典的な言葉をチェックしましょう」とLINEで。
次回につなげるために。
2.現地の先生。
読解のテキストが現地で入手困難。
今回ご自身の生徒さんN5指導で手一杯だったとか。
N2
1.高校生徒中国人
読解・聴解は問題ありません。
語彙力が年齢相応しかないので、
最後の指導からどのくらい語彙と類語を増やしたか?
2.高校生徒ネパール人
勉強していないふりをしていました。
最後の指導でほとんど○
パパが試験会場までアッシーしてくださる家族挙げての応援。
この子、ずる賢い。
N3
1.高校生徒バングラデシュ人
昨日ゲーム感覚のテストアプリで1日勉強。
試験途中、「語彙、できました」と報告。
2.パキ息子2号
試験期間、進学活動の報告があったものの、
勉強状況の連絡なし。
M国人のカノジョさんと一緒に勉強したと思います。
ありがちな「女子だけ合格」は
他の男に取られるのがいやなはずだから頑張ったでしょう。
N4
1.ビジネス日本語クラスからシフト。IT高度人材。
先週ボーダーラインを超えたので、
ほぼ大丈夫かと。
2.オンラインで質問してくる男子。
これはちょっと・・・。
3.教えていないけれど…
バングラデシュ人特定技能1号狙いのみなさん。
先生の指導力不足で、今回も難しいかな?
先生本人がN4レベルですから・・・。
しかも.…ビザ・ブローカー。
※人数だけだと、ものすごく多い受験者。
「特定技能」の影響が大きいとみています。
ITの生徒さん、今回受験は有利だったとおもいます。
N5
直接指導はありませんでしたが、
私たち「JP グローバル」のフォロワーさんや
現地の先生の生徒さんなど、
間接的に教えた受験者多数。
=======
↓なぜか…漢字のよみかたの質問が多かったネット上の自作画像。
明後日…
「真ん中の字が読めません。なんと読むのですか?」
「3つ、つながると意味がわかりません。
明るい、うしろ、にち」
^^;;訓読みしか覚えていない
本日…
「Book Day?」
today…今日のフォーマルです。
明日…読み方をアップロードしましょうね。
現地・非ネイティブの先生…もう少し頑張ってください。