さきほど…おせちを食べました。

まだまだ手作りです。

かまぼこと伊達巻以外。
======

4日からムスリムさんが訪日する予定なので、
ヴェジ&ハラール仕様でおせち料理を作ってみました。

料理画像をあげると…本人が見たら味を想像しそうなので…あげません。

======

でも、ムスリムさんのために、鍋とまな板と包丁を別に買いました。

その画像を…。

======

で、作ってみて…奇跡!!

例年より美味しく作れました。

みりん・料理酒を使わない、

出汁に化学調味料が入ったものを避ける(例年ほとんど使っていませんが)

醤油はノンアル(ハラームマークついていませんが成分問い合わせました)

======

出汁はいつもより昆布を多めにしました。

砂糖がポイント。

三温糖、和三盆、ざらめ、グラニュー糖、オリゴ糖。

単品だったりブレンドしたり。
======

今まで、みりんに頼って料理していたことがわかりました。

======

砂糖と塩…こんなにお料理に影響があるとは!!

======

塩は今回、全部沖縄の海のものを使いましたが、

来年は、少し変えてみようと。

普段、お肉用はパキスタン産「ヒマラヤ岩塩」
お魚用は「伯方の塩」

普段は「沖縄」と「国産海の塩」

で、このひとつまみで全然味が違います。

======

ムスリムさんが日本に来てパキスタン・インド・ネパール・ベンガル料理を作るのは、

別に苦ではないのですが(近くのホテルに宿泊)

自分の国でもっと美味しく食べられるものよりも、

私のお正月料理を食べさせたい。

また東京観光も他の国のハラールを食べさせたい。
…若いからお母さんの手料理が一番おいしいはずだし。

日本のお母さん??の手料理がいいはずです。

======

面倒くさいことをやればやるほど、いつもいい経験となって、

自分が幸せな気分になれます。

 

 

ムスリムさん用


漬け込み出汁。

 

 

 

 

 

みんなの回答を見る

 

私、作る人。ぼくたち食べる人。