昨日、本業退勤中、めっちゃ空腹を感じました。
この1年、空腹を感じていなかったのですが、台湾で空腹を感じ、それ以来、毎日空腹が。
======
さて。
スーパーかコンビニで何か買おうと思ったのですが、「てんや」
いつもなら食べきれないと思うのですが、思い切って買いました。
======
最初の接客は、ベトナム人アンさん、厨房はベトナム人っぽい男の子ハンさん(※あまりベトナム人の苗字っぽくないけれど韓国人に見えませんでした)私に弁当を渡してくれたのはグェンさん。
日本人がいませんでした。
しかも待っている間、厨房ではベトナム語でやりとり。
======
10年くらい前に中国人と韓国人のバイトがいて共通言語が日本語で意思疎通がないとか、15年くらい前にうどん屋店員全員中国人で支持しているのが日本人とか、すごく違和感を持ったのですが。中国人店長の回転寿司も妙な気分でした。
======
ああ、ウィーンフィルのドビュッシーやパリ管弦楽団のベートーヴェンにお金出して行く気がしないのに似ているかも。あとネワール族によるタマン族の踊りとかも。
======
台湾で台湾人・日本人・香港人・西洋人のインド音楽や舞踊を違和感なく受け入れられた…私自身の変化ではなく、人の移動によって固定された文化が緩くなっているのかしら?
 
 

 
▼私を構成する成分は・・・

 

この日はその通りかもしれない。

 

\あなたは何で出来ている?/
成分チェッカーで分析する