オンラインレッスン。
「帽子(ぼうし)をかぶる」 追加単語。
「フェズ」と「ヒジャブ」。
日本側の事実ではなく、当事者といずれ日本に来るカノジョがいるという想定で(実際います)
「かぶる」動詞学習に関連したエクストラ単語としてカタカナを教えました。
ああ…ムスリム向け単語のカタカナ。
テキストで不足している宗教理解。
=====
初心者には、フェ…が難しい
5分以上かけて自力で読んでくれました。
======
 今後、ムスリムの人と共著で日本語のテキストでも作ろうかな??
「行きます」→「モスクに行きます」「金曜日はモスクに行きます」「金曜日はモスクに行く日です」
「います」→「わたしのつまは4人います」
「少し(時間)」→「おいのりの時間です。少し待ってください」
「なので」→「ラマダンなのでおなかがすいています」
「できません」「いけません」→「ラマダンなので今ごはんを食べることはできません」
「ラマダンなので水をのんではいけません」
漢字も…
豚・乳化剤・酒…とか、
もうだれか企画しているかもしれませんが。
「旅のチベット語」のノウハウも行かせるかしら。
(↑実は初中級チベット語会話^^;;)
友達の旦那さんを実験台にしてゆるゆると作ってみようかな??
======
あれ?? 仏教寺院は1軒2軒ではなく、1山(ざん)2(ざん)と数えるのですが、
モスクはどう数えるんでしょう??

 
 
 
残り100日の運勢は・・・
紅葉2018年ラストスパート!紅葉
あと100日でしたいことは?