【日本語】カタカナ[2]
チベットについてあまり知られていなかった頃、チベットに関するカタカナ表記は、中国語転写からなんで、わかりにくかった。
知られてからは、英語転写…これもわかりにくい。
チベット語がわかる人のカタカナが、これまたわからない。
1.綴り中心…発音とはかけ離れている
2.発音中心…採用した方言に合せているので綴りが不明
…ということで、私は初期に、綴りと発音(ラサではなくダラムサラ+在ネパール難民の発音)をカタカナに採用。…現在、右にょう三ぞう(今PC変換しないのでのちほど校正)を「コルラ」とカタカナ表記されるようになったのは、私の表記がわかりやすいからだろうと信じています。