この記事は昨年の9月に書きました。
本日、久しぶりにこの単語を目にしました。
私が中学・高校のころ、知識がなかったんで、
中国少数民族の憧れの土地としてチベットを認識していました。
文化大革命時代だったので、
「キンツーマーミー」という言葉を何度も目にしました。
「人民画報」とか「北京週報」の日本語版でした。

「キンツーマーミー」って何??
私はグルリンポチェのような高僧だろうと真剣に誤解していました。

チベット語を勉強して、ki kyi khyi で前置字つけたりいろいろ辞書を引きましたが、
キンツー…で出てきません。
辞書、ダメじゃん…となきそうに。
ですが、チベット語と中国語が繋がったときはじめてわかりました。
チンドル・マグミー。
キンツーマーミーと、めっちゃかけ離れているじゃ
ん!!
テキトーなカタカナ宛てた中国人、許せない!!
私の余計な勉強時間を作らせた…これが理解できるまで、
一体何年を要したんだよぉぉぉwwww。



image
Yagpo mi 'dug gaaa