消費税が8%になって数か月経過しましたが、
みなさま、どのような感じですか??

純粋に数字だけいうと、8%のはずが、四捨五入されて、
実質9%というケースが多く、また、切り捨てられていても、
本体価格のあいまいな操作によって、やはり9%が多いです。
これは「小数点のマジック」ではないでしょうか。
100円本体だって、11個目から計算してみてください。

今、サマークリアランスやっているところが多いのですが、
30%offも計算すると30%ではありません。

また、もともと税込価格だった商品が本体価格にすり替えられてしまっていて、
しかも微妙な小数点が派生していて、ものすごく高くなったという感覚があります。
------
…で、この差額はどこにいったのでしょうか??
★税金にいって、しかも福祉や雇用安定や少子化に使われるなら、
少しはあきらめがつきますが、
まさかの防衛費ではないだろうなと…。
★小売業者にいったのであれば、
働いている人たちのお給料に反映されれば文句なしですが、
そのような様子か感じられません。
------
家計簿をつけるとき、本体価格と税を分けて計算する必要が出てきました。
一体自分はどのくらい納税しているはずなのか…ということで。
------
photo:01
さっきオレが食べたピーナッツは7個。
オレはどうやって計算すればいいんだ。

iPhoneからの投稿