ブータンについてのテレビ番組を観ると…
なんで陸続きだって事がわからないものになっているんだろうと思います。またデヴィ夫人は、インドネシア元大統領の奥様なんで、日本を出るとそれなりの方なんで…(^_^;)
さて、番組の気になったポイント
★ リンゴ
日本人の西岡さんが教えた農作物の中に入っていましたが、16世紀のチベット文献に「ブータンからの輸入品としてリンゴと紙」とあります。生産性を上げたのは、西岡さんですが古くから輸出品で今でもインドが輸入しています。
★信号
インドでもほとんどありません。同じようにポリスが手で交通整理をしています。
★英語で教育
これは3代国王の時代にインドから教育システムを学び、国語以外は英語で教育。インドでもほとんどの学校がこのスタイル。ただし、インドはヒンディー語や母語教育の学校があります。
★叔母?
一夫二妻かも?まぁ実母でないから間違いではないので。
★肉はインドから
で…あの牛は?屠殺はブータン系の人はしないけれど、ネパール系の人は…。
=====
画像は、ブータンのホテルで出された食事が外国人向けの味付けだったので、ガイドさんが気を利かせて、青唐辛子を出して貰いました。最終日に泊まったホテルではローカルな味付けにしてもらえた。で、前のホテルのつもりで唐辛子を一気に頬張ったら、辛かった!ブータン人でもあんなに頬張ったらキます。ゆっくり食べたら、すっごく美味しかった!あ、ついでに…ブータン料理は世界一辛いと言われていますが、お隣のアッサム料理のほうが辛いのでは?でも、アッサム料理、ただ辛いだけで…。
なんで陸続きだって事がわからないものになっているんだろうと思います。またデヴィ夫人は、インドネシア元大統領の奥様なんで、日本を出るとそれなりの方なんで…(^_^;)
さて、番組の気になったポイント
★ リンゴ
日本人の西岡さんが教えた農作物の中に入っていましたが、16世紀のチベット文献に「ブータンからの輸入品としてリンゴと紙」とあります。生産性を上げたのは、西岡さんですが古くから輸出品で今でもインドが輸入しています。
★信号
インドでもほとんどありません。同じようにポリスが手で交通整理をしています。
★英語で教育
これは3代国王の時代にインドから教育システムを学び、国語以外は英語で教育。インドでもほとんどの学校がこのスタイル。ただし、インドはヒンディー語や母語教育の学校があります。
★叔母?
一夫二妻かも?まぁ実母でないから間違いではないので。
★肉はインドから
で…あの牛は?屠殺はブータン系の人はしないけれど、ネパール系の人は…。
=====
画像は、ブータンのホテルで出された食事が外国人向けの味付けだったので、ガイドさんが気を利かせて、青唐辛子を出して貰いました。最終日に泊まったホテルではローカルな味付けにしてもらえた。で、前のホテルのつもりで唐辛子を一気に頬張ったら、辛かった!ブータン人でもあんなに頬張ったらキます。ゆっくり食べたら、すっごく美味しかった!あ、ついでに…ブータン料理は世界一辛いと言われていますが、お隣のアッサム料理のほうが辛いのでは?でも、アッサム料理、ただ辛いだけで…。