夏が近づき、ダイエットに励む女性も増えてきました。しかし、これとは逆に、“ぽっちゃり女子ブーム”が、..........≪続きを読む≫
んんん、ダイエットやめて数年経過。
ある意味、つまらない☆
スポーツ系目標がなくなったし…。
だけど、健康理由以外で痩せたい意味がわからないから、
ダイエットしないことにした☆
痩せることと若く見せることだけで、
いろいろと女性を煽って、あるいは危機感を与えて、
こんなことに経済を動かすのがイヤになったからね。
で、後者の若く見せるは、元々否定的。
若く見える⇒外見だけ⇒中身は??
自分の歴史・年相応/自分の身体・年相応/自分の思考・年相応。
これが理想だから。
「若く見える」と言われて、
ムッとしている私はオカシイ人だと思われることも、しばしば。
で、ぽっちゃりは、たぶん世界的・伝統的に魅力ある女性のはずだ。
ルノアールが描く女性は、ただのデブちゃんではないでしょ??
飛鳥の壁画の女性は、ふっくらした顔でしょ??
日本女の代表「おかめ」は美人であり、ブスだけど、
笑っていなかったら…本当の シコメだ。
内面が美しいからね、たぶん。
15年くらい前、仲間内で話題になっていたのが、
東南アジアのサプリ。
「痩せすぎた身体をふくよかに」
これ、新聞や雑誌の広告を見るとbeforeとafterが逆みたいなんだね。
つまり、痩せすぎている人妻は魅力がないので、
get fat または gain weightのためのサプリ。
ミャンマーからの留学生も奥さんは太目と自慢していた。
東南アジアの多くの国では、
「既婚女性は太目が美しい。細いのは芸能人だけ」と考えられていた、その当時。
…今は、少し違うようだ…女性側の意識だけが…☆
フラダンスこと、ポリネシア圏の舞踊は、本来男性中心だが、
女性舞踊の場合は、太目の女性が美しく見える動きだと言いたい。
「私は南洋じゃ美人」は、顏ではなく、ぽっちゃりを自慢するときに使いたい言葉だ。
とはいえ、細い人と比べると、頭が良く見えないという、
しかし、アタマの良さは体型とは無関係なのだが…という悔しさ。
賢くないけど、頭は悪くないのに…って。
しかしなぁ~、日本と韓国・北朝鮮、女性をルックスで判断するクセ、
なんとかならないのかなぁ~☆
[蛇足]
インド人ミュージシャンで20年上の西洋人女性と付き合っていた人がいて、
このカップル、いろいろな意味で超越していた。
彼女は見た目は年齢相応で、お金持ちではない、しかし、いろいろな深みがあった。
彼のほうは、伝統継承者そのもので、個性も何もないがために表現の仕事ができていた。
内面だけのカップルって、いいなぁ…って思った。