まずは最近注目されているサントリーCMから。
SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver
今回は「見上げてごらん夜の星を」について。
では、本物?を。
Sakamoto Kyu Look Up At The Stars In The Dark Night Sky 1977
見事なまでに1シラブルに1対応のわかりやすい音の宛て方をしている。
ご自身がミュージカル作曲家とおっしゃっているだけあって、
舞台からコトバと音を聴衆にわかりやすく伝えようとしているのだろう。
さて、楽曲だが、類似していると言われているものを挙げよう。
リスト 愛の夢 第3番 上原彩子(少女時代[恋愛経験なし])
↓ヴェーラ ゴルノスターエヴァ/Vera Goronostaeva先生の素晴らしい解説。
元々詩があって3部作の完結篇に位置する。愛の賛歌である。
リスト 愛の夢 レッスン前編
で、よくピアニスタHIRPSHI氏にいじられるこの楽曲。
ショパン「ノクターン第2番」Chopin Nocturne Op.9 No.2 (Arthur Rubinstein)
…ここで、周杰倫について語りたくなるけど、我慢して進める…。
私自身は、こちらのほうが楽曲構成も似ている気がするのだが…。
連続したABA。前奏曲集ではもっとも長い楽曲だ
(※横道 バルカローレ舟歌やノクターン夜想曲にも聞こえるのだが、
あえて前奏曲の中に入れたのは、どちらにもとらわれたくなかったのか)
F.Chopin Prelude op.28 no.13 (Alfred Cortot)
どちらにしても、いずみたく氏は、
おそらくロマン派音楽に実はかなり精通していたのではないだろうかと感じられる。
SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver
今回は「見上げてごらん夜の星を」について。
では、本物?を。
Sakamoto Kyu Look Up At The Stars In The Dark Night Sky 1977
見事なまでに1シラブルに1対応のわかりやすい音の宛て方をしている。
ご自身がミュージカル作曲家とおっしゃっているだけあって、
舞台からコトバと音を聴衆にわかりやすく伝えようとしているのだろう。
さて、楽曲だが、類似していると言われているものを挙げよう。
リスト 愛の夢 第3番 上原彩子(少女時代[恋愛経験なし])
↓ヴェーラ ゴルノスターエヴァ/Vera Goronostaeva先生の素晴らしい解説。
元々詩があって3部作の完結篇に位置する。愛の賛歌である。
リスト 愛の夢 レッスン前編
で、よくピアニスタHIRPSHI氏にいじられるこの楽曲。
ショパン「ノクターン第2番」Chopin Nocturne Op.9 No.2 (Arthur Rubinstein)
…ここで、周杰倫について語りたくなるけど、我慢して進める…。
私自身は、こちらのほうが楽曲構成も似ている気がするのだが…。
連続したABA。前奏曲集ではもっとも長い楽曲だ
(※横道 バルカローレ舟歌やノクターン夜想曲にも聞こえるのだが、
あえて前奏曲の中に入れたのは、どちらにもとらわれたくなかったのか)
F.Chopin Prelude op.28 no.13 (Alfred Cortot)
どちらにしても、いずみたく氏は、
おそらくロマン派音楽に実はかなり精通していたのではないだろうかと感じられる。
