音楽学なのに、盛り上がった「お好み焼き」
プリントにレシピを載せていたので、お好み焼き投稿によって火がついた。
激論!!98年度前期お好み焼きTAlk
美味しいお好み焼き激論。食の東西。カルチャーギャップ、国内にもあり。
1998年度前期に、なぜかプリント上で沸いた話題です。
【お好み焼き】はやっぱり餅をいれる方が絶対おいしい。たこ焼きもバッチリ。
[教育学部 S.S]
【お好み焼き】は餅をいれたらチーズですよ。チーズを入れたらツナですよ。
[経済学部/M.N]
【豆腐入りお好み焼き】お好み焼きに豆腐を入れると量もふえて、口あたりもgoodです。ぜひ作ってみてください。 教育学部 Y.O
【お好み焼き】は餅チーズは常識ですよ。納豆もおいしいです。チョコを入れたら意外と甘くておいしかったです。柿ピーを入れてみたのですが、これはあんまり……。
[教育学部 E.T]
【お好み焼き】は広島風が1番よいです。もんじゃ焼きってどんなものですか。関西人の僕には非常に興味があります。お好み焼きとどう違うのでしょう。おいしい店はどこにあるのですか(もんじゃ専門店みたいなもの)食べてみたいです。家でも作れるのでしょうか。[教育学部 S.S]
【お好み焼き】の餅チーズは確かにおいしいですよ、キムチ入りも。[教育学部M.T]
【もんじゃ焼き】が大好きです。月島(銀座に近い東京の地名です)にも何度も足を運びました。おすすめは「錦」と「もく吉」です。でも少し遠い。池袋やここらで安いもんじゃが食べられるお店はありますか?[工学部 Y.O]
※南与野駅の近くにお好み・もんじゃの店があるようですが、入ったことがない。日本語のF先生と「行きましょう」とは話しているのですが。行ったことある人教えて!!
福島大学教育学部@社会科教育の西内裕一先生から。
大阪ミナミの下町風は、テンカス、ちくわが必需品です。あとは、キャベツ、ときどき紅生姜、メインの具は、イカかブタでしょう。牛は硬くなってしまってあまりうまくないです。ヤキソバのっけて「モダン焼き」というのも食いでがあります。『じゃりんこチエ』につくりかたの詳細が出ています。テンカスいれるのは、ひっくり返した面についても焦げ付かないよう油を補給するという、きわめて合理的な計算がなされています。 あと、たこやきです。丸くない、半球状のたこやきを東京とか福島とかで見かけると思わず「あれはたこやきではない。たこやきは球状をしていなければならない」と思って、「おっさん、かわりに焼いたろか」といいたくなってしまいます。
もんじゃはあまり好きではありません。ではっ。
【お好み焼き】は大好きです。広島風と大阪風ではだんぜん大阪風。広島はかたくてぱさぱさしていて辛めの味です。大阪は山芋たっぷりでぐちょぐちょしているのがいいです。具はぶたとかイカかエビが入っていないといやです。3つとも入っているとうれしいです。[教育学部 H.M]
【お好み焼き】は広島風が1番よいです。もんじゃ焼きってどんなものですか。関西人の僕には非常に興味があります。お好み焼きとどう違うのでしょう。おいしい店はどこにあるのですか(もんじゃ専門店みたいなもの)食べてみたいです。家でも作れるのでしょうか。[教育学部 S.S]
【たこ焼き】※福島大西内先生の話しに対して。私は福島出身で福島大から車で15分くらいのところに住んでいました。私はたこ焼きは半球が普通だと思っていたのでまんまるのたこ焼きを見て「なにこのたこ焼き」と思いました。[教育学部M.S]
【お好み・もんじゃ焼き】北浦和の近くの「どんどん」はすごくおいしい。\950で食べ放題です。[教育学部 Y.W]\1000でお好み・もんじゃ・やきそば食べ放題です。
[教育学部 M.T] ※ううっ二人も同じ情報!!坪野も行きたいっ!!
★南与野駅の近くにお好み・もんじゃの店は私も気になる
好み焼き続きTALKつづき
【もんじゃ焼き】東京の月島の駅を降りるともんじゃ焼きの店でいっぱいです。お店の名前は忘れましたが、\1480で食べ放題です。お好み焼き・もんじゃ・ライスもんじゃ・焼きそば・デザートもんじゃがあります。おすすめは「なすチーズ」「ドリア風もんじゃ」デザートもんじゃは「ぜんざい」「いちごミルク」「チョコバナナ」etc
がおいしいです[教育学部 Y.W]
【明石焼き】を知らない友人がいたのでショックでした。だしをつけて食べるたこ焼き。めちゃうま。神戸に来られた時はぜひ食べてみてください。[教育学部 S.S]
【たこ焼き】は好きではないが、あのまわりのふにゃふにゃが好きなので自分でたこ焼き器を買って家で作って食べます。今、具を考えるのがマイブームで、とろけるチーズを中に入れたたこ焼きは激うまです[教育学部 Y.O]
※「えびマヨネーズ」とか「ほたて明太子マヨネーズ」とかもおいしい(坪野)
【もんじゃ焼き】片栗粉とソースとうどんのだし少々をお湯でうすめてだしを作ります。そこにはキャベツ・とろけるチーズ・ゆでたジャガイモ他お好み。お試しあれ。
[教育 H.I]
【お好み焼き】がすごく食べたくなった。北浦和には\1500の食べ放題と\950の食べ放題が2つるらしい。値段が違うけれど味など内容はどうなんだろう[工学部 S.U]
【お好み・もんじゃ焼き】北浦和の近くの「どんどん」行ってみたい(複数&坪野)
美味しいお好み焼き激論もちょっとだけ追加。
お料理レシピ 最終回
【どんどん】やっと場所がわかりました。気が利く男子学生が教えてくれました。こういう情報は場所・定休日・営業時間・値段などはっきりさせるほうがいいです。
1北浦和駅から埼大バス停方面17号の与野方向に徒歩15分くらいのところにあるとのことです。ありがとう。
※なんと!!98年度後期の受講学生で「どんどん」のバイトをしていた人がいた!!