2010/12/10記入

今日は、お休みなので、お台場のエコプロダクツ展2010 に行きましたドキドキ



ちょっと、無料送迎バスに物言いつけます。


2008年、初日は有償ボランティアで朝早かったので、

武蔵野線→りんかい線利用。

翌日2日目は、同時開催講演会ご招待だったので、

バスを利用しようとしたら、2時間待ち状態。

かなり怒って、都営バスで200円出費。



坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館



坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館



2009年、少し改善されました。




坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館


2008年は、ムスっしたオジサンでしたが、

バイトにいちゃんの笑顔が良かった。



坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館

坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館



坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館


見てわかるとおり、行きと帰りは??


で、イヤな予感が当たり!!


帰りは、ラストまで会場にいると、

絶対に乗れません!!


30分くらい前に受付終了でした。


…そして、今年。

東京駅は、10分おきの出発、

やっぱりぃぃぃ~。


帰りは…今年も締切が早かった。


とりあえず、ラストまでいる来場者のために、

1時間後くらいまでバスを運行してほしい。


けっこう場内で、聞きたくないブースで足止めされることもあって、

計画的に巡回できるわけではないイベントなのですから。

(迷惑だよDHC)


それから、最後に並ぶところも出てきたりすると、

いつの間にか時間を喰います。


子連れは、どうする??


商談オンリーでないのも理解してほしいですね。


帰りもバスに乗りたいぃぃっ。


虚しい…。



坪野和子の音楽社会人類学研究所 アメブロ別館-101210_181254.JPG