ヤフー知恵袋史上類稀なる難問を一発で解決した人物
質問サイト・ヤフー知恵袋に投稿された超難問に、一発で正解をたたき出したユーザーがすごすぎると話題に..........≪続きを読む≫
質問サイト・ヤフー知恵袋に投稿された超難問に、一発で正解をたたき出したユーザーがすごすぎると話題に..........≪続きを読む≫
私は、無理です。
まず、「ちゃららら…」と聴こえないですし。
(悲しい絶対音感)
ずっと以前に考えていたのは、聴こえてきた主旋律を楽譜で入力すると、
曲名が出てくるサイトはないのだろうか、ということ。
旋律だけでなく、簡易スコアでも出てくるとか。
いくつか候補がMIDIで鳴って、
選択して知りたい楽曲名が出てくる、無理かな。
と、言いながら、『六段の調べ』を説明するとき、
「ちん とん しゃん しゃしゃ こーろりん」
と、歌っていた。
日本音楽だと別格みたいだ。
インド音楽の説明でも、移調していても、
ちゃんとサリガマパダニサで歌っていたりしたのに。
でも、やっぱ、「ちゃら」これ無理。
ピアノの曲であっても日本音楽のセンス。
すごい才能。
チベットのくちしょうが(口唱歌)は、
器楽曲なのに、歌詞をつけるのが正式だが、
トン トロ トロリン。
ダ・ニェン(チベット式ダブルコースの三味線)の口唱歌。
これも、慣れているから問題ない。
「ちゃら」という伝統ではないけれど、慣習的な唱歌(しょうが)は、
一体、どこからなんだろうか。
ピアノで、ポロロンも、よくある唱歌だが、
すべて「おひょーろり」…みたいな篠笛に通じるのかもしれない。
