昨日の夜、とてもいい夢をみました。
チベット人と会話していて、
「これってチベット語で、どうしゃべればいいんだっけ」
と、必死になって思い出している夢です。
これが出てくると、
私の語学力回復&上達の兆しです。
ラサ滞在中は、ずっとチベット語でしか、
夢を見ていなかったのですから。
日本に帰ってから、
在日チベット人の人たちの日本語があまりに上手なので、
チベット語で会話する機会が減って、
(さらに悪いことに発音が悪くないので、
相当しゃべれると勘違いされて、
早口でしゃべられているうちにしぼんていたし…)
…忘れかけていたのですが…。
昨年末、お酒の席で、
チベット人と話していたら、
知らないうちに、
私、チベット語話していました。
お酒のチカラって、すごい!!
心の緊張をほぐしてくれました。
…ただ、その後、不適切日本語発言で、
日本人のあるかたの気分を悪くさせたみたいで、
反省です・・・。
語学の勉強でわすれがちなのは、
いや、語学にかぎらず、
正解を求めて心を緊張させないで、
自分の考えを伝えること、
他人の考えを認識すること。