最近、気づいたこと。
私には、ある才能がある。
しかし、その才能は悲しい才能だ。
他人の才能を発掘する才能だ。
自分の才能は・・・??
人は、
私のその才能で寄ってきてくれているような気がする。
私は、『列子』湯問の伯牙絶絃の鍾子期だと思う。
「知音」
蒙求 一一八 伯牙絶絃
列子曰 伯牙善鼓琴
鍾子期善聽
伯牙鼓琴
志在高山
子期曰、
善哉峩峩乎若泰山
志在流水
子期曰
善哉洋洋兮若江河
伯牙所念
子期必得之
呂氏春秋曰、鍾子期死
伯牙破琴絶絃
終身不復鼓琴
以爲無足爲鼓者
…私が死んで、やめるはないだろうけど。
[参照]
人民中国サイト
http://www.peopleschina.com/zhuanti/2008-09/02/content_148510.htm
中華教育資源ネット
http://www.cn910.net/showtext.asp?id=5358
(大学院のゼミでやった『大唐南海寄帰内法伝』)
逆に言えば、
私の周囲の人たちは、
何かの才能がある人たちだ。
人によっては天才だし、
人によっては職人肌の何かを磨くと光る人。
自分の才能を認めてほしいと思っている人。
ものすごく才能がありすぎて、
平凡な人には理解されない人も、
私の周囲にきているような気がする。
単にご縁があって、
疎遠な人、
もう会わないかもしれない人もいるけれど。
私のオーラは、
そんな人たちを寄せているのかもしれない。
さて、天才とは、私にとっては、
ほめ言葉でもけなし言葉でもない。
何かの能力が極端に高いけれど、
どこか欠けている人たちを指す。
…なんだ、あなたそれ、アスペルガー症候群じゃない。
と、思った人もいるだろう。
しかし、すべて当てはまるとはいえず、
この症候群自体、イコール天才とはいえない。
この状態の人で天才と思わなかった人もいる。
ときどき、天才たちのこと、巡らせたりする。