新潟の廃校を利用して建てたミティラー美術館の館長、

長谷川時夫さんから郵便が届きました手紙


30年ぶりに音楽活動再開、

東京でルバーブ(インドの小型リュート楽器)コンサートを開くそうです。

CDも作製したとのと。『ルバイヤード』。

(蛇足ですが、私も学生時代、ペルシャの詩人ハーフィーズが好きだったので、

曲をつけたことがあります)


長谷川時夫さんは、

1970年代にタジマハール旅行団という即興演奏集団で知られていました。

小杉武久さんとかと一緒に活動していました。

サクソフォンも演奏されていた記憶があります。


フリージャズと現代音楽の融合みたいなことが盛んだった時代ですね。


長谷川時夫の音世界

 日 時  2009年5月8日(金) 午後7時~
 会 場  いきいきプラザ一番館地下1階 カスケードホール
      (東京都千代田区一番町12)
 参加費 2,000円
 アクセス http://www.ikiikiplaza-eiwa.jp/access.html

 お問い合わせ&参加予約
 ◆TEL:050-3374-0522 (エスノ・コスモ・プラニング)
  Email :
info@ecplanning.net
  URL : http://ecplanning.net/

 ◆TEL:025-752-2397(ミティラー美術館)


http://www.mithila-museum.com/directorTH/event0905.html


ミティラー美術館は、不思議オジサン長谷川さんそのもので、

完全ベジタリアン、出汁も魚系なし、自然食徹底。

イスラム教徒のインド人ミュージシャンが

「肉を食べないとチカラが入らない」と

演奏会場途中のケンタッキーフライドチキンに

寄ってキチン食べていたりしました。


外の電気がないので、夜は暗闇を歩きました。


で、ここまで徹底した仙人おじさんなのに、

バッティングセンター大好き野球、カラオケご夫婦で楽しみカラオケ

江戸っ子、インド大使館でパーティーがあれば「越の寒梅」振る舞いお酒

俗っぽいところが楽しい人です。


http://www.mithila-museum.com/