続きです。
[歌唱シーン]
1.マイクの持ち方・立ち方
小指たてるとか、にぎりしめ、かわいいですね。
タブーは、離したり近づけたり。
…と、いうことはシャウト系、中島美嘉 絢香 などは注意しましょう。
※ でも、うまく歌えるマイクの持ち方は、左手、小指からめ、固定。
最近はマイクの性能がいいので、どんな持ち方でも大差はなくなりましたが。
立って歌うか、座って歌うか、空気を読むしかない。
立って歌う場合でも座って歌う場合でも、オーバーアクションはタブーです。
立って歌う場合、姿勢が悪すぎると、健康的でないので印象がイマイチです。
よくマイクの手側に身体を偏らせて歌っている人がいますが、
どこか歪んで見えてしまいます。
2.元気な一番…後輩からか
社会人の場合、はやいうちに後輩が歌う、は、暗黙のお約束ですが、
学生の場合、スグに歌いたいSPがいるので「SPどうぞ」もOKです。
また、「のど自慢」でもわかるように一番は元気よく。
女子の合唱を用意すると、一人で恥ずかしい思いをしないので、作戦練りましょう。
AKBとか、古いけどミニモニなどいいかも。
3.ソロ1曲目
アイドル系でうまくない人のものを選ぶ。
広末涼子・大塚愛・aikoなど。
無難でなおかつ男子がききたい曲が多いから。
そして、サビでバックコーラスが入らないのがアイドル・新人の楽曲の「お約束」なので、
友達が乱入することがなく、ソロをやれます。
4.目立つバラード
みんなの選曲の様子をみて、盛り上がり系が多くなったところで、バラードを歌う。
大人の定番、今井美樹とか。
5.あゆはダチカラで
あゆ、小室モノのあむろちゃん、ヤイコは、女子だけのときにしておきましょう。
高い声は、癒し感がないので…。
高いキーの人の歌を歌う場合、キーをわざと落としましょう。
男子で高い声が出ないなどと質問してくる人が多いので、
高いキーとか出ると、女子は反則と嫉妬されてしまいますし。
また韓流とか、マニアックなものはヒトカラで。
6.デュエット乱入
男子とデュエット、けっこう喜んでくれるのですが、
昔のデュエット定番楽曲よりも、男声デュオにハモる、がおすすめです。
コブクロ、ゆず、ケミストリー、Kinkiなど。
タキ翼やEXILEは、男子同士でハモりたいものが多いので、基本パス。
「銀河鉄道999」(オリジナルはゴダイゴだし)だったら、
自分で選曲して、「男子一緒に歌ってください」をやる。
「そばにいてね」「WINDING ROAD 」を入れて「誰かお願い」で乱入してもらうのもテ。
タブーは、バックコーラスで「あー、うー」を一人で入れる。
これは、女子で合唱だけにしましょう。
キモチよくハモれたりするとカップルになったりするかもしれません。
7.発声と発音
クラシックの発声、合唱部コンパでもタブーです。
たてにクチをあけて歌うも、見た目が悪いです。
喉をしめて高音、これは怖いです。
口角を引き上げてスマイルっぽく。
目線は、首の動きとあわせて。ゴルゴ13になっていないか、事前鏡チェック。
8.手拍子・タンバリン
一生懸命叩かない。
タンバリンはフツーに前抱え、耳元たたき、頭上かまえ、
いろんなポーズのバリエーションを用意しておきましょう。
鏡の前で可愛く見える叩き方を習得しましょう。
また、沸かせたい・人気者になりたい、そういう人は
皿回しタンバリンあしらいとか、飛ばしてキャッチなど、雑技曲芸を。
大人しそうにしていた人が突然やるとギャップで印象づけられます。
特定の男子に興味がある人はタブーですが・・・^^;
9.アニソン
基本タブー系ですが、久石譲のしっとり系ならOKです。
うただのエバンゲリオンも悪くない。
ただし、歌唱力に自信があり、いやみでないと判断したときにかぎります。
[この項・加筆予定]
シーン別・性格タイプ別・歌唱力別おすすめ楽曲は別項目予定。