学部の専攻・サークルなどの新歓コンパが、そろそろの時期ですね。

私、坪野も、大学生のとき、音楽学科の作曲・理論コースのコンパやりましたカクテルグラス


で、管弦打コースとオーケストラ授業(これは2年のとき)のコンパがヤバっ。

「丼スクリュードライバー」(オレンジ・ジュースと焼酎なのですが(^o^;))

…甘くて飲みやすいのですが、

くいくいいってしまうので、送り狼SPの餌食になったコもいました。

まぁ、今、彼女、そのままゴールインしているんですけれどね。


3年のとき、アルハラしたつもりはなかったのですが、

知らずに男子の後輩、つぶしてしまいましたあせる

みんなで4年生の下宿に運んで、ゴロ寝して、朝めし作ってあげて、

給食のおばさん、しちゃいました。その後、朝イチの授業出ました。

半分寝ていましたぐぅぐぅ …芸術学の先生、ごめんなさい叫び


で、現代は、もう少しおだやかなコンパとなったのでしょうが、

そのかわり、カラオケ二次会とか、最初からカラオケ…結構多いですね。


そこで、高校時代は女クラとか、ダチカラしかしていなかったとか、

男子とカラオケ・デビューカラオケ 

特定のカレをつくろうというより、愛され後輩ラブラブ になりたいな、

モテ体質を鍛えるチャンスでしょうね。


さてさて、女子だけのカラオケと違って少し気遣いが必要になってきますが、

まずは、コツとタブーを挙げますね。

このテクは、社会人の歓迎会やオフ会、合コンにも使えます。


1.ファッション

キャバ嬢みたいな胸あき・ブランド・高級感あり 好感度×。危険。

ゴスロリ、ファンクラブ系、引かれますあせる …カラオケ張り切っていると勘違いされます。

ファッション雑誌要チェック。

持っているアイテムを組み合わせて気に入ったファッションに近いイメージが好感度◎。

そして、いつもどおり、より、やや地味が、いいです。

SP(女子SPも含む)とか男子が、

歌うシーンまで何人かの女子と比較して見ていることが多いから、

やや地味は素直そうだなとか、控えめだなとか、

見た目「その他大勢」を装うのです。

歌うシーンで、思ったとおり…、ギャップがある、など印象づけるためです。

2.ヘア

ヘアースタイルは、あえてがんばる必要はないです。

えびちゃんカールを一生懸命作っても、乱れていきます。

トイレから戻ってヘアーがきれになっていた、など、

見ているようでみていないみんなの目が集まり、

「ナルシー」「自己中」だと誤解されます。

それより、部屋のなかで、飲み物に毛が入りそうとか、髪振り乱して歌うとか、

印象が悪いので、ヘアゴム・シュシュ・ピンを用意しましょう。

スティックは椅子に並ぶことで、隣りに当たりそうなど脅威を与えるので、

使わないほうがいいでしょう。

3.座り方・目くばり・スマイル

股開き・脚組みタブー。…言うまでもないですね。

それから、男子密着タブー。

興味がある男子がいる場合、少し離れてアイコンタクトのほうが効き目ありです。

基本的にみんなの目は、画面と選曲の本にいっています。

目線が合うのは、ほんのわずかなので、逆に瞬間チャンス。

みんなに愛されたい場合は、目配りでなく、スマイルニコニコです。

楽しそうにしている女子がいると思われれば、自然に人気者に。

つまらなそうな顔、当然タブーです。

4.飲み物

注文とか飲み放題とか廊下でセルフとか、いろいろありますが、

注文は、かいがいしくコンパニオンするよりも、SPにお任せ。

「うわっ、ありがとうございます」とか、「さすが慣れていますね」、など、

ささいなことで喜んでいたほうがかわいいです。

飲み放題は、みんなのペースに合わせて。

ただし、あまり飲まないほうが、ベター。飲めない場合、かわりに男子に飲んでもらう。

廊下セルフでミックスは男子おすすめをきいて、実行しましょう。

げっ、カルピスとコーラとメロンとオレンジとコーヒー、やだ、などと言わず、

「へえっ、面白そう」「どんな味かなぁ、ちょっと怖いかもぉ」など、

男子のミックスに興味を示してあげてください。

ソフトクリームは1回でやめる。子どもっぽく見えるから。

5.会話

基本的に歌いに来ているのだから、たくさん喋るチャンスはないと考えましょう。

聞き手にまわりましょう。そして、少しだけ前向きな話を。

男子は、短い時間で喋るほうが得意という人が多いです。

よく出る内容は高校時代・学生時代のダチカラの思い出ですが、

こんな曲、ドライブで聴きたいね、とか、海に合うね、

ソフトクリームをだしに「六本木ヒルズのアイス食べてみたい」

酎ハイをだしに「大人っぽいカクテルが飲んでみたい」など、

抽象的にデートに連れて行ってと不特定相手に、ちょこっと言ってみましょう。

6.トイレのたちかた

自分の番で立たれるとイヤな顔をする人がいます。

誰かが立って「あ、私もぉ」と言っておいて、戻ってきたら即行く。

7.ケータイ番号交換

一人だけとしない。全員または複数で。

特定の男子だけして教えたくない人もいるとは思いますが、そのときは廊下抜け駆けで。

8.選曲は前もって作戦をたてる

選曲で一生懸命になって顔をあげない人がいますが、

1番くらいは聴いてあげてくたさい。

「私ってレパートリーが広いから迷っちゃう」はタブーです。