耳福 眼福 モーツアルト〜星組 梅芸公演〜 | momoyaのブログ

momoyaのブログ

映画とミュージカル(宝塚含む)が好きです。

毎日 楽しむ事! をモットーに、日々の想いを綴りたいと思います。

記事に関係のない内容のコメントは 勝手ながら 掲載できない場合がありますので、ご承知おきください。

コトちゃん(礼真琴)も舞空瞳ちゃんも 安定の歌声でしたが音譜

 

素晴らしいなぁラブと感じた方が他にもビックリマーク

 

モーツアルトのお父さん役、マリンさん(専科の悠真倫さん)威厳があって実に堂々としていて、ご立派だったゲラゲラ音譜

 

サリエリ役のカチャ(同じく専科の凪七瑠海)

 

歌姫役はアンルさん(夢妃杏瑠)アップ マダム役とか 役どころが変わっても、

毎回 歌声の素晴らしさに良い意味で愕きました恋の矢 やー、本当に素晴らしいドキドキ

 

大司教のレオ君(輝咲玲央)髭の似合い方といい、秘めたる親父感

 

後半、上手の奥で繰り広げられる“愛人への愛撫”が秀逸キスマーク 

(//∇//)ラブラブ

 

エロオヤジ的なモードが炸裂ドンッでした(R- 指定はいらないのか?←誉めてます)

 

コンスタンツェのお姉様、アロイジア役の小桜ほのかちゃんの歌も素敵!!

 

ヒットンと2人の激しい歌の場面も素晴らしいアップ

 

今まで可愛らしい役が多かった ほのかちゃん、お化粧の工夫もあって、お姉さんらしさが出てました。

 

モーツアルトの姉妹、桜庭舞ちゃんの清楚な感じと、伸びやかな歌声も綺麗でした。

 

 

コンスタンツェのご両親は、ハルコ(音波みのり)と漣レイラくん

 

激しく、ウザっぽいくらいの賑やかさで、チョコチョコとしている感じがとても良かった爆  笑

ハルコは役者だなぁラブラブ

 

人の周りで動く人で言うと、ウィーン国立劇場の支配人役、シドリュウ(もうすぐ異動してしまう紫藤りゅう)や、

 

大司教のおそばに居た大臣たち、天希ほまれ君と 湊璃飛(みなと りひ)くんも 

その挙動やセリフの言い方などが面白かった。

 

元々はサリエリの弟子だったフランツ・ジュースマイヤ役のシン君(極美慎)の見目麗しいことキラキララブ

 

中盤の黒づくめの男たちのダンスシーンに、(モーツアルトの影が出てきて サリエリが嫉妬に苦しみながら、その才能をうらやみ、悶えながら歌う場面)

 

レオくんや かなえくん、天希くん、湊くん、シン君たちがダンサーになっていて

 

迫力のある踊りで、見応えありましたハート

 

コンスタンツェを含むウェーバー家の娘たちのドレスが、まぁ美しくて素敵でした乙女のトキメキ

 

各自 花柄のプリント生地の上に、オーガンジーの様な薄い透け感のある生地で二枚合わせにしてあって

 

姉妹で色も柄も違うのですが

 

ヒットン、音咲いつきちゃん、星蘭ひとみちゃんがそれぞれ着こなしていて可愛かったドレス

 

確認してみたら、有村淳さんが衣装を手掛けておられるのですね。

 

大作の時に衣装デザインがすごいな〜と思って デッサンを見る方です。

 

次女のほのかちゃんは ちょっと違う感じの衣装でしたね。。。

 

 

マリー・アントワネットと同世代、モーツァルトの時代背景も合わせて

 

フランス革命のエピソードも盛り込んだりしていて、宝塚らしく、面白くなっていました。

 

もっと有名な曲がバンバン出てくるかと思っていましたが、アレンジ曲が多く

 

もしかしたら、後に残る映像を考えてのことかもしれない?

 

少人数とは思えぬ、エネルギーを感じた舞台でした。