酒徒さんのtweetの大ファンだったので

初めての料理本が出ると知り、

予約して買ったこの本

 

ここでも描いたように

読んでいるだけで面白くて

かつ、料理の点でも編集の点でも学びが多く

ずっと、昼酒のお供として

愛読していたけれど

 

最近、この「白油豆腐」のtweetを見て、

 

 

 

たまらなく作りたくなり、

(≧Θ≦)

昨夜、ついに挑戦。

 


*白油豆腐

*ブロッコリーのにんにく炒め

*味噌汁(油揚げ、糸もずく、葱)

*もち麦ごはん

 


茹でた豆腐と炒めた豚ひき肉を合わせて

とろみをつけて、仕上げ油をまわしかけて、塩で味付け

ただそれだけなのに、

豆腐と豚ひき肉のポテンシャルが最大に引き出されてた。

 

(作り方に付記されている、細かいコツの力が大きいと実感。

読み飛ばされがちなこういうコツを

読んでもらえる作りになっているのも素晴らしい)

 

「辛くない!

でも美味しい!」

と、珍しく大絶賛。

 

でもそれ以上に大好評だったのが

 

このブロッコリーの塩ニンニク炒め

 

「食感がちょうどいいーーーラブ

「おいしいわーーーラブ

と大うけ。

 

これも使ってるのは塩、ニンニク、油のみ。

2分茹でてから炒める、という

ほんのちょっとしたコツで

こうも違うのか…

 

ダンナはこの2品で、

この料理本の料理の大ファンになったようなので

後で見せて、食べたい料理に付箋を貼ってもらった。



 週末に読む本

 

 

(左)「虎に翼」の影響で、
昔の「女性第一号」の仕事関係の本が
Twitterにちょいちょいあがってきて
面白そうでポチした。
 
(右)SNSの猫写真を集めて
お手軽に作った写真集が多くて
モヤってるけど
これはつい買ってしまったわ…
 

 

 ジレンマ

前にブログでも書いたこの、鹿のパスケース

 

 

image

こういう、バッグのサイドポケットに入れた時の風情が

またいとおしいのですが、

 

「無くしにくいという実用面も含めて

愛用してるんだけど、

 

知らない人から見たら、

いい歳をしてぬいぐるみを

いつも持ち歩いている

変なおばさんに見えるのでは?」

 
と不安になり、ダンナに問うてみたところ
 
ダンナ「別にいいじゃないか、
どうせ髪の色も変なんだから」
 
私「髪の色【も】(ヽ゜言゜)
 
※現在の髪の色

image

 

image

「・・・」