こんにちは、令和の星ブログの管理人です。今回は、「QRコード切符」について、その使い勝手やメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

沖縄都市モノレールのQRコード切符
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は、10年も前に日本で初めて「QRコード切符」を導入しました。QRコード切符は、従来の磁気切符に代わるもので、改札機にかざすだけで通過できる便利なシステムです。

メリット
スムーズな乗り降り:QRコードを読み取り機にかざすだけで改札を通過できるため、乗り降りがスムーズです。
コスト削減:磁気切符よりも制作コストが安く、環境にも優しいです。
情報提供:QRコードをスマートフォンで読み取ると、観光情報やクーポンなどにアクセスできるため、観光客にも便利です。
デメリット
セキュリティリスク:複製や不正利用のリスクがあり、セキュリティ対策が重要です。
読み取り機の故障:QRコード読み取り機が故障すると改札が混雑する可能性があります。
広島のスカイレールでの体験
2024年5月1日に廃止された広島のスカイレールサービス(広島短距離交通瀬野線)でも、QRコード切符が採用されていました。私は、広島の同友会に出席した際に、このスカイレールに乗りました。

スカイレールは、日本で唯一のスカイレールサービスで、瀬野駅とみどり中央駅の間を結ぶ短距離路線です。QRコード切符を導入していたため、乗り降りが非常にスムーズでした。

QRコードの用途開発

一般的に様と開発とは、

用途開発とは、自社が持つ技術や製品を、今まで使われていた領域ではなく、新しい領域で使ってもらえるようにすることです。

 

用途開発は、技術の価値を高めるとともに、新たな市場や顧客を開拓することができます。用途開発には、自分で見つける方法と他者に見つけてもらう方法があります。自分で見つける方法は、製品の課題を見つけて、自社の技術で解決できるかどうかを検討することです。他者に見つけてもらう方法は、自社の技術をオープンにして、相手に利用価値を見出してもらうことです。Webを活用すると、用途開発の効率や効果を高めることができます。Webでは、用途定義と顧客開拓が同時進行できるため、スピーディーに用途開発を行うことができます。

 

また、自社で定義できない用途や細かなニーズを呼び込むことができます。用途開発は、製造業にとって重要なテーマです。自社の技術や製品の可能性を広げるために、積極的に用途開発に取り組んでみましょう。

 


実は、我々アルネオソフトウェア株式会社でも、QRコードやカラーバーコードの用途開発を依頼されたことがあります。正式な契約を結んでの依頼ではありませんでしたが、アイデア出し程度にとどまっており、どれだけ採用されたかはわかりません。技術開発の一環として取り組みました。


QRコードのメリットとデメリット
メリット
高速読み取り:QRコードはスマートフォンのカメラや専用の読み取り機で素早く読み取れます。
多様な情報の格納:URLやテキスト、連絡先情報など、さまざまな情報をコンパクトに格納できます。
コスト効率:印刷コストが低く、大量に配布する場合にも適しています。
デメリット
セキュリティリスク:不正なQRコードを利用してフィッシング詐欺やマルウェア感染を引き起こすリスクがあります。
読み取り機の依存:読み取り機が故障した場合や、対応していないデバイスでは利用できません。


台湾の地下鉄での体験
台湾の地下鉄では、QRコード切符ではなく、プラスチックコインを使う形式でした。コインを券売機で購入し、改札機にかざすことで乗り降りができるシステムです。こちらも便利でしたが、QRコード切符のような情報提供機能はありませんでした。

JR東日本など8社の「QR乗車券」への移行
JR東日本や京成、京急、西武、東武などの鉄道事業者8社が、2026年度末以降に磁気乗車券をQRコード乗車券に切り替えると発表しました。これは、環境負荷の軽減やメンテナンス性の向上を図るためです。また、会社をまたいだQR乗車券の発行も可能になる予定です。

環境への配慮
磁気乗車券は用紙に金属を含むため、リサイクルで磁性層の分離・廃棄が必要で、環境負荷がかかる課題があります。QRコード乗車券への移行は、環境への配慮がなされた一歩といえるでしょう。

共通システムの導入
現行の磁気券では各社が独立したシステムで切符を発行していますが、新しいQR乗車券ではシステムを共通化します。これにより、乗車券自体の情報や、改札機の通過状況などを8社共用のサーバーで管理することで、会社をまたいだQR乗車券の発行も可能になります。

まとめ
QRコード切符は、便利でコスト効率の高いシステムですが、セキュリティや読み取り機の管理が重要です。沖縄や広島での実例を通じて、QRコード切符のメリットとデメリットを感じました。今後、首都圏でも導入が進むことで、さらに多くの人々がこのシステムを利用することになるでしょう。

 

令和の星ブログを運営するアルネオソフトウェア株式会社では、新たな才能を求めています。プログラミングが理解でき、それを楽しめる方なら、その力を発揮できる場所がここにはあります。特に、Java、PHP、C#などのプログラミング言語に興味があり、新しい価値を生み出す熱意のある方を歓迎します。また、尼崎界隈にお住まいの方々を優遇して採用しています。私たちはミドルステージの企業として、地域に根ざした成長を目指しています。

興味を持たれた方は、ぜひアルネオソフトウェアのキャリアページを訪れてください。人材が輝く令和の星 アルネオソフトウェアとして、あなたの才能をここで輝かせてみませんか?