小豆島の旅、ラストです。 | ゆりかもめの休日

ゆりかもめの休日

大阪湾(時々和歌山)の乗合船によく出没します。
鯛、メバル、タチウオ、キス、アジ等と戯れています。
写真(カメラ)も好きです。
釣行記や旅行,グルメ情報や尼崎ネタ等、写真を交えて色々ご紹介出来ればと思います。(^O^)/

さて、小豆島の旅のブログも今回がラストです。  (^▽^)

 

小豆島の最後は小豆島屈指の観光スポット、エンジェルロードです。

奥に見える中余島へ干潮時だけ道が現れて歩いて渡れるようになるんです。

その道が、エンジェルロード(天使の散歩道)と呼ばれているようです。

 

丁度干潮時だったので、早速歩いて渡ってみました。 (^O^)

 

島には貝殻が沢山木に吊るされていて、それぞれに願い事が書かれていました。

ちなみにYURIカモメは貝殻に願い事書いたりはしませんよ!

流石に誰かが考えた企画(営業的なやつ)に乗っかってみる気にはならなかったですね。 (^^;)

 

振り返って見ると、右手奥に小高い丘が見えます。

この丘へは階段で登る事が出来て、人気の撮影スポットになっているそうです。

 

恋人の聖地「約束の丘展望台」!?

恋人の聖地って、これも街ぐるみの営業的なやつかな。。。 (^▽^;)

まあ行くけどね。

 

無理矢理に聖地にした感が強めですが、眺めは悪く無いかな。 (^O^)

 

確かに撮影スポットとしては良い場所ですね。

 

最後に小豆島といえば、やっぱりこちらの銅像ですね。

土庄港にある「平和の群像」。

 

この銅像の大石先生はとても美人でした。  (^▽^)

 

帰りは土庄港からフェリーを利用しました。

 

着いた場所は何と高松!

もう夜になってしまいました。

別に乗船する船を間違えた訳ではありませんよ。 (^O^)

 

だって土庄港から高松港へは約1時間半、片道700円しか掛からないので。

せっかくだし本場の讃岐うどんでも食べて帰ろうかと。 (^^)

 

讃岐うどんのお店もJR高松駅のすぐ近くにありますしね。

 

お値段もとてもリーズナブルですね。 (^^)

 

肉うどん(大)を注文しました。

勿論とても美味しかったです!

 

大阪にも讃岐うどんのお店は沢山ありますが、本場のうどんはコシの強さの中にもモッチリ感が残っていて流石のお味でした。 o(^▽^)o

 

この後19時45分発の三宮行高速バスで帰りました。  (^▽^)

 

日帰りにしてはかなり楽しめたと思います。

 

小豆島の旅(プラスα)のブログは以上で終わり! o(^▽^)o

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎市情報へ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村