log.umi( ´ ▽ ` )ノ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新生児期が終わる



気づけば6月。
そして2人目が生まれて1ヶ月が
もうすぐ経とうとしてる、、早い😂


今回の産後は
旦那さんが育休を取ってくれた
+実母に来てもらって
3人大人がいる状況で、2人の子を見るから
少しは横になれるだろう、、横になるぞ、、
と思ってたけど、現実は甘くなかった。笑


産後の傷や悪露が1人目の時より酷いけど
そんなのは2人の子には関係なく
特に上の子は、私が入院していた時
いなかった寂しさもあってか
常にママがいい🥺ママやって状態で
完全に赤ちゃん返りしている。
退院してから即、育児家事をせざるを得なかった。育児は待ったなしだった。笑


退院後の最初の2週間は
体調がきつすぎて、2人目育てるの
私できるんやろか、、やるしかない。と
密かに不安になっていたけど
今はだいぶ痛みが和らいで
少し体調が戻り出したところで
もう1ヶ月が過ぎてしまいます。


我が家は3人目の予定はないので
最後の新生児との生活。
旦那さんは育休を取って
日々、育児に明け暮れていてくれてますが
育休とってくれて本当ありがたいし
旦那さん自身も、貴重な時間を過ごしてると
感じてくれているみたい(*´꒳`*)
まだしばらくは育休が続くので
夫婦で育児に向き合える時間を
大事にしていきたい☺️








今年は旦那さんの誕生日に
特別なことはしてないけど
上の子は保育園、下の子は母にお願いして
ホテルのランチビュッフェを食べてきた。
写真は撮ってないから何もないけど
久しぶりに大人だけの食事
いい気分転換になりました☺️


10年前とかに、まさか2児の親になってるとは
思ってなかったよな。って話になって
本当にそう😂お酒ばっかり飲んで
好きなことをしてたあの頃の自分達には
想像できない10年後だよね、と
2人で笑ってました(*´꒳`*)笑


突然話が変わりますが
私はB'zが高校生の頃から好きで
「さまよえる蒼い弾丸」や
「STAY GREEN」、「Fly The Flag」
のような若さ溢れる世界観の歌を
青春時代に聴いてたけど


20年くらい経った、育児中の今は
「光芒」が突き刺さる。
その中で、青い時代に夢見ていたことが
現実で行き詰まる苦しさが描かれている。
もう本当に、育児は思い描いてたことを
現実で覆されるの繰り返しで
特に、上の子の赤ちゃん返りへの対応は
もっとこうしたら良かったかな
こう言えば良かったか、、と
トライアンドエラーをひたすら繰り返している。


今は大変だけど
少し未来になると
子供達と毎日過ごせた嵐のような日々が
どれだけかけがえない日々だったか
思い知るんだろうな。
もがいてきたことが
私自身には勿論だけど、もしかすると
誰かの光になって、兆しになるんだろうと
今は理解できる。だから「光芒」が好き。


でもちょっとそれは若干
悟りを開いてるから、笑
本当に、今の自分にちょうどいいのが
「Get Wild」のカバー☺️
切迫の入院中にこのカバーを知って
産後にはリリースされていると思って
頑張って生きてこれた。笑
私だけに守れるものが
よく分からなかった青い時代と
子供に囲まれる今を
結んでくれている気がして☺️等身大で聴ける。



新生児期が終わる、って話から
最終的にB'zの話になってしまったけど笑


2人のかけがえのない子供達に出会えて
心から生まれてきてくれてありがとう☺️と
思う日々です。
来年の今頃は育休復帰してる予定だから
またはちゃめちゃな生活してるんだろな、、
想像したくない、、笑
でも子の成長が楽しみです(*´꒳`*)

2024.5.7


2024.5.7
12時45分に、約3300gの
第二子の長男を出産しました。


母子共に無事ですが
長男の妊娠期間は
思いもよらないトラブルが沢山あって


今年の1月末から3日間
妊娠糖尿病の管理入院
その退院後、1週間で
2月から4月上旬までは切迫早産で入院
切迫を乗り切ったかと思えば
今度は中々生まれずに
5月からは誘発分娩で入院
誘発3回目でようやく出産
という、中々ヘビーな妊娠期間でした。


職場や家族には大変な思いをさせたと思います。
申し訳ない気持ちでいっぱいです、、
特に長女はママっ子だから
2月から4月まで面会もできず
寂しい思いをさせて、本当に毎日心苦しかった。


26週5日で子宮頸管長1.8ミリで即入院になった日は、娘とバスで保育園に行って
甘えて抱っこして☺️って言う娘を抱っこしながら、最寄りのバス停まで歩いたのが多分トドメで入院になったけど、あの時わがまま聞いて抱っこしたことに後悔はない。必要な育児だったし
仕事+育児家事をしながらの妊娠生活に
疑問はなかった。産休まで毎日働いてる妊婦さんはこの世に沢山いる。自分も産休までは頑張るつもりだったけど、入院になった時は悔しかったなあ。


でも、切迫で入院したことは
デメリットだけじゃなくメリットもあった。
33週で大量出血した時も
病院だから適切に処置して頂けたし
子宮頸管0だからもうすぐお産だ、、と言われ続けても、何故か35週を超えて退院できた☺️
何なら子宮口開いてるのに
39週まで生まれなかったから
切迫早産って何なんだろな、、
結局、赤ちゃんは生まれたいタイミングで
生まれてくるっていうのが
本当なんだと思っています☺️



長く入院したからこそ
先生や看護師さん、助産師さん皆さんに
いつ生まれるかなー!!と心待ちにしてもらえて
生まれる前から凄い子だな、と
長男のことを思っていました。
誘発3回やったけど
私は信頼してお産に取り組めたと思います☺️


忘れないうちに
お産当日のことを書き留めたい。
5/1、5/2と誘発分娩したけど
薬で陣痛の痛みは来るけど
上手く本陣痛にならなかった。
赤ちゃんがまだその時じゃないのかなと
GW期間中は誘発おやすみすることになり
GW中はフラワーフェスティバルを
病院から見ながら、笑笑
階段登り降り、股関節伸ばし、スクワット
三陰交のツボ押し等、3回目の誘発に備えて
できることをやっていた。
これが良く効いたのかもしれない。


5/7に3回目の誘発を開始
9時半に誘発剤の点滴を入れ始めて
11時には2〜3分間隔の本陣痛が来て
11時半に破水
この時子宮口4センチだったのが
11時45分には子宮口9センチ!
経産婦だから、破水したら早いよと
皆んなに言われていたけど
本当に早すぎてびっくり。
すぐに子宮口満開になっていきむけど
頭と肩が引っかかって
中々出てこれない。激痛
私も呼吸が苦しくなり
一時は酸素マスクをつけながらいきむ。
1時間くらいいきんで、12時45分出産
3回目の誘発開始から
3時間15分のスピード出産だったけど
過去2回の誘発も含めたら
+16時間は陣痛に耐えてるかな。
旦那さんは立ち合い希望してくれたけど
破水してからの展開が早すぎて
出産に間に合わなかった、、
でも出産直後にすぐ来てくれて
生まれたての長男と一緒に過ごせたね☺️


生まれてすぐは
過呼吸と発熱がおさまるまで抱っこできなかったけど、おさまってからカンガルーケアをさせてもらえて、嬉しかった
長女の時は早産で、すぐにNICUに行ってしまったから、カンガルーケアできなかったから☺️


長男は33週で生まれそうになって
ちょうどそれが桜が咲くころだった
桜が満開になるまではお腹にいてな、、と
皆んなに願われた思いを
名前に込めて、素敵な名前をつけることができた。
長女の名前にも
素敵なお花の名前が込められているけど
あなたたち2人は、ただいてくれるだけで
私達親にとっての華、宝物だよと
そんな気持ちを込めています。
2人がすくすくと成長してくれますように☺️


新しい家族が増えました。
また新たな生活が始まります。
大変だと思うけど、楽しみが沢山です。

2023.



今年は「娘に妹か弟を作ってあげたい」という
夢に向かって頑張った年


幸せなことに、2人目を授かり
もう妊娠期間も折り返し地点に入りました。早い。
性別は男の子☺️☺️
不思議なことに娘は「おとうと!」とお腹の子のことを言っていたから、子供にしか分からない何かがあるのかな☺️


家族のおかげで、充実した1年でした。
来年から新しい家族が増えて
更に賑やかになっていく。
大変なことも沢山だろうけど、楽しみだな(*´꒳`*)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>