続き。

テクノロジーの進化によって

仕事が楽になるが、

教育は楽になってはいかない。

ワープロの普及で漢字のトメハネまで手書きが必要なくなったので、それを辞めて義務教育期間を9年から8年にしようか、とか

ネットやChatGPTで簡単に調べられるようになったから

薬学部や医学部や法学部の教育機関を短縮して免許与えようか

とか、

そんな話にはなったためしは無い。

むしろ教える内容は増えるばかりである。

決して減らない。


これは、教育利権の理由からだ。

生徒のためではない。教える教員組織の側の理由だ。


考えてみれば良い。

教育内容を減らして教育年限を減らせば、それは教育数を減らす事を意味する。

予算を減らす事を意味する。

文部省の省益を損なう訳だ。

大量リストラする業界に、新しい有望な若者が入ってくるわけはない。

今いる教職員は、定年までいられずに、首になるか、減給か。

 


 国内の医師、毎年9000人を教育して免許を出し、トータルで34万人を維持してるが、彼らに具体的な医療技術を細々と教育するより、

医療ロボット、医療AIをアップデートした方がより良い医療は出来るはずだ。

精神科医はさらにそうだ。医療AIなら医師の個人差を廃して、より客観的な診断が出来るだろう。

 しかし医師会は人の数を減らしたくないだろう。医師の数はそのまま組織の力だ。本来の存在目的である患者の利益より、医師会の利益が優先される。



 いったん作った組織は生き物のように、その存在価値を高めようとして、増大する。それが本来の目的である生徒や患者の利益を損なってでもである。


 これが組織の正体だ。


 ほとんどの人々にとって小学校程度の教育で充分だし、それで充分なようにテクノロジーや制度の工夫で解決すべきである。

義務とする学問は必要最小限にすべきであり、趣味の学問は個人が一生をかけてするものである。

 実際、支援学級では小学校卒の時点で、3年生の範囲である余りのある割り算までいかない。支援学校は当然それ未満だ。それでも就労できてたりする。


 小学校高学年の算数とか中学校の学習内容は、一般人の生活にはほとんど必要がない。それは生徒の選抜の為にある。

 あえて、出来る層と出来ない層を作るためのカリキュラムだ。もともと全員がマスターできる内容にしてはいない。


 学校の役割は、小学校中学年までの学習内容を変えれば、あとは

 託児所 兼 刑務所ないし収容所

 人材選抜の場

となる。であるから多くの生徒にとっては

楽しい場所ではなくなり、他人の失敗を笑いからかい虐めあう場となる。


 分かるだろうか。

 学校とは子供のためではなく、

楽したい親と

職を確保したい教職員らと

省益および国家洗脳に使いたい役人ら

のためにある。


 義務教育を廃して、科学技術エリートを養成する場としての学校なら、そこで文化が作られ、科学技術を再生産する場として意味があるだろう。ちょうど盲学校が、盲人たちの手話を作り出す場として機能するように。


 だから、我々親が子供のことを本当に思うなら、教員や役人の言う事をそのまま鵜呑みにしてはいけない。学校組織にとって都合の良いことしか言えないからだ。彼らは所詮サラリーマンなのである。