上の記事では33歳差がどのくらい違うかを書いた。

 

公立小学校の校長先生の平均年齢は53才らしい(2005)。

 

 

小学生の平均年齢を(7+12)/3=9.5歳とすれば、

53-9.5=43.5歳。

今回は43年前1980年を振り返る。

 

パソコンはまだない.マイコンと呼ばれ,趣味的でキットとして各自組み立てるのが主流.翌1981年にIBM社からパソコンが発売され,パソコンの呼称が普及する.

NTT,JR,JTは電電公社,国鉄,日本専売公社だった.電話は自由化前なのでダイヤル式の黒電話しかなかった.電話加入権は8万円もした。初任給から考えて今ならその倍の価値。

1980年NEC,沖電気,富士通が発売開始したワープロ専用機一台の価格は,425万円,185万円,270万円だった.(1978年東芝による初の日本語ワープロは630万円だった)

 

 

1980年(昭和55年)の出来事と世相.

大学進学率 男41.3%女33.3%

人口1.17億人

(15歳未満23.5%,65歳以上9.1%)

(2020年人口12.6億人,(15歳未満11.9%,65歳以上28.0%)

(2021年人口12.6億人,(15歳未満11.8%,65歳以上28.9%))

(ざっと子供が今の倍,老人が今の三割)

 

物価:大卒男性初任給平均11.5万円,教員初任給10.2万円,はがき一枚20円,映画1400円,ビール大瓶240円,週刊少年ジャンプ(150円ー>170円)

1979年Sharpポケット型電卓(厚さ1.6mm)7900円.

消費税0%(1989年3%,1997年5%,2014年8%,2019年10%)

 

産経新聞がマスメディアで初めて北朝鮮拉致事件報道

ポールマッカートニー大麻で成田で逮捕

RCサクセション雨上がりの夜空に(忌野28歳)

早大商学部で入試問題漏洩・大学職員9人逮捕

三浦友和と山口百恵が結婚

第一回ホワイトデー

広島市が10番目の政令指定都市になる

ポカリスエット発売

サルトル,ヒッチコック死去

ジンバブエが英国から独立

任天堂初の携帯ゲーム機ゲーム&ウオッチ発売5800円

大貫久男さん一億円拾得事件

第二回共通一次試験(1978年までは国公立大学は一期校・二期校と分かれていた)

黒澤明の影武者がカンヌ映画祭グランプリ

大平首相急死・鈴木善幸内閣成立

イエスの方舟事件

24時間テレビ放送3年目

モスクワ五輪・コマネチ・日米67か国不参加(ビートたけしがコマネチのギャグ)

ルービックキューブ発売

ポーランド民主化運動

林家三平(54)死去

王貞治世界最多868本目のホームラン・王貞治引退

巨人・長嶋監督退任,後任は藤田元司

米国大統領選;レーガン(69)がカーターに勝つ.

ジョンレノンが銃殺された

カーネルサンダース死去

ソニーが3.5インチフロッピーDisk規格発表

ビニ本ブーム、ビニ本で有名な芳賀書店の芳賀専務が逮捕。まだレンタルビデオが出る前で、ピンク映画、エロ本がよく売れており、街の景観を害していた。

 

日本の自動車生産台数が世界一位になった(2010年中国が世界一になった)

第2次オイルショックのピーク(政府の要請で節電のため,テレビは深夜の放送休止)


週刊少年ジャンプにDrスランプあられちゃん,3年奇面組が連載開始


ブーム

ルービックキューブ,漫才

テレビ

笑ってる場合ですよ(1980.10-82.10)

 

1980年デビューの歌手

田原俊彦,松田聖子,岩崎良美,河合奈保子,甲斐智恵美,三原順子,相原よしえ

 

スポーツ

将棋 名人戦で中原誠(32)名人が米長邦雄(36)王位に勝ち,名人防衛.

相撲 年間最優秀力士賞は北の湖

ゴルフ 全米オープンはJ二クラス(米),日本賞金王(男子)は青木功

テニス ボルグがウィンブルドン選手権で前人未到の大会5連覇

ボクシング 具志堅用高

野球 最優秀選手 山本浩二(広島),木田勇(日ハム)


 

 

本のベストセラー

山口百恵 蒼い時

ノストラダムスの大予言

ツービートのわっ毒ガスだ

 

ヒット曲

ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ)

異邦人(久保田早紀)

大都会(クリスタルキング)

ランナウェイ(シャネルズ)

順子(長渕剛)

贈る言葉(海援隊)

おまえとふたり(五木ひろし)

別れても好きな人(ロス・インディオス&シルビア)

さよなら(オフコース)

哀愁でいと(田原俊彦)

 

人気テレビ番組

兼高かおる世界の旅

小川宏ショー

アフタヌーンショー

11PM

カックラキン大放送!!

テレビ三面記事ウィークエンダー

それは秘密です!!

Gメン75

シャボン玉こんにちは

ぴったしカンカン

独占!女の60分

パネルクイズアタック25

ラブアタック

熱中時代

クイズダービー

ザ・ベストテン

池中玄太80キロ

1年B組新八先生

3年B組金八先生(第二シリーズ)

ケンちゃんチャコちゃん

裸の大将放浪記

大捜査線

とんだカップル

鬼平犯科帳

男!あばれはっちゃく

爆走!ドーベルマン刑事

非情のライセンス第3シリーズ

生徒諸君!

サンキュー先生(主演:西田敏行)

オタスケマン

釣りキチ三平

がんばれ元気

怪物くん

とんでも戦士ムテキング

おじゃまんが山田くん

あしたのジョー2

ウルトラマン80

お笑いスター誕生!!

たのきん全力投球

笑ってる場合ですよ

THE MANZAI

ドリフ大爆笑’80

 

 

 

流行語

赤信号,みんなで渡ればこわくない(ビートたけし)

カラスの勝手でしょ(ドリフターズ)

竹の子族

とらばーゆ

ぶりっ子

聖子ちゃんカット

 

各国のリーダー(年末の年齢)

日本:大平正芳70歳,鈴木善幸69歳

米国:カーター56歳

ソ連:ブレジネフ74歳

英国:サッチャー55歳

中国:鄧小平76歳

韓国:全斗かん49歳

 

 

43年へだたるとこうなる.

 

今53歳の人は10歳の時に,

今43歳の人は0歳の時に,

こんな時代の環境で育てられていた.

 

1980年で31歳だった人は今は74歳で、まだ後期高齢者になっておらず、現役の方もいて、平均余命が10年以上ある。

 あの頃、老後のことを計画していた人は、今どうなんだろう?

 バブルがあそこまで膨らむことも、弾けることも、ソ連崩壊も中国台頭も、リーマンショックも東日本大震災もコロナも、パソコンもネットもスマホも介護保険も少子化も何にも予想できてなかったわけだよね。(1980年当時は人口爆発の恐怖で少子化推進策。中国は一人っ子政策)

 

 今41歳の人が、平均寿命84歳ぐらいのことを考えて老後計画練るとか、老後二千万円で足りるかどうかなんて、全くの茶番のような気がする。

 

今0歳の人が43歳になるとき2066年にはどうなっているのだろうか?

 

2063年での生き方を現在の我々が指導するなんて傲慢ではないだろうか。

 

昔小学生の時、書字のトメハネを教わった。その時代の大人は将来も重要だと信じていたのだろう。ワープロが使える今は、それらの時間は全くの無駄になった。

ChatGPTやその発展型AIで、現在の教育のほとんども不要になるかもしれない。

今優秀な小学校一年生7歳は50才になっても優秀とは限らない。生物な多様性は正しい。