閑なので釣行余話-2024/1/26 |  房総迷人の釣行記

 房総迷人の釣行記

  房総迷人(マヨイビト)の徘徊記録です

今日も風がビュービュー閑だな~

 

第一級寒波襲来で日本海側は大変な事になっています。

首都圏や千葉県は幸いな事に雪の心配はありません。

 

しかし冷たい風は連日に渡って吹き荒れています。

当然のこと釣りにはなかなか出掛けられません。

(でも出掛けている方もいますけど)

 

リタイアして余生を送っているヘボ爺のこと、

閑だな~

 

毎日お勤めでご苦労されている現役世代の方々には失礼ですが。

閑に任せて釣行余話を並べてみました。

 

 

釣行余話 その1-尺アジ

 

どこぞのご隠居が尺アジを釣ったそうな。

釣り人にとって尺物は憧れです。

 

ヘボ爺も昔々渓流釣りに嵌っていた頃の話です。

念願の尺岩魚、尺山女魚を釣った時の事です。

身の震える様な感覚でした。

 

ご隠居の尺アジに話を戻します。

堤防のアジ釣りで、尺アジはなかなか釣れません。

ヘボ爺もまだ釣っていません。

ご隠居は何か並の方とは違うものをお持ちの様です。

 

尺アジの実感が湧かないと思うので、

こんな物を作ってみました。

 

普段堤防で釣れているのは20cmクラスです。

時たま25cmクラスが釣れると大喜びです。

尺アジがいかにデカイかお分かり頂けますか。

 

船釣りや磯釣りは別物です、

あくまでも堤防釣りに限った話です。

 

当たった後の引きは半端ないですから、

心臓はバクバクです。

 

ご隠居が堤防でヒーローになったのは当然ですね。

祝い酒あまり度を越さないでください。

 

 

釣行余話 その2 嫌な奴

 

ニュースを見ていたら、いやなコメントが目に入ってしまった。

 

ニュース・ソース 毎日新聞 ニュース・タイトル 
17歳はねられ意識不明 見かけた理学療法士が救命、救急車で蘇生
ニュース概要
交通事故で意識不明になった福岡県遠賀町の女性(17)

に心臓マッサージなどの救命措置をして命を救ったとして、

県警折尾署は19日、遠賀町の理学療法士、

○○さん(36)に感謝状を贈った。

××△さんのコメント
まずは高齢者運転を全面禁止にすること。

そもそも働いてない高齢者が車で移動する意味なんてなく、

移動しても誰のためにもならないのですから。

どんな人がこんなおかしなコメントをしているかと、

プロフィールを見たら
××△さんがプロフィールを非公開にしました、と出て来ました。

 

常々思う事ですが、色々な考え方や意見が有ってよいと思います。

誹謗中傷のコメントや言葉汚く罵るコメントのほとんどは、

プロフィールを非公開にしています。

 

反論や、意見をコメントするなら、正々堂々とすべき、

非公開で言うなどとは、もっての外です。

 

 

釣行余話 その3 AIチャット

 

最近の情報検索は凄く便利になりました。

ネットは情報の宝庫です。

なかでもAIチャット、上手く使えばとても便利なツールです。

 

3-1 活〆を何と呼ぶか

Q 活〆を何と呼ぶのが正しいのか、釣り人や魚を扱う人はイキジメと呼ぶが、かつじめとルビしている記事を見ました。

 

A 「活け締め」は、日本語で魚を漁獲した後の処理方法を指す言葉です。釣り人や魚を扱う人は、「イキジメ」と呼ぶことがありますが、一方で「かつじめ」とルビしている記事も存在するようです1

1: Wikipedia

 

Q よくわかりました、正解は無いのですね。

 

A そうですね、正解は無いと言えます。ただ、釣り人や魚を扱う人によって呼び方が異なることがあるようです。ご質問にお答えできて嬉しいです。何か他にお力になれることがあれば、お知らせください。😊

 

Q ありがとうございました。

 

A どういたしまして。何か他にお力になれることがあれば、お知らせください。😊

 

 

3-2 「ダヴィンチ」についての問い合わせ

 

Q 内視鏡手術支援ロボット

「ダヴィンチ」のある医療機関はどことどこですか。

 

A 「ダヴィンチ」という内視鏡手術支援ロボットを導入している医療機関は、日本全国に存在します。例えば、佐世保市総合医療センターでは、泌尿器科・消化器外科・呼吸器外科で導入し、現在は10疾患に対して手術を行っています1。また、東北大学病院でも手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入しており、患者さんの体に大きな痕を残さずにできる手術の幅が広がるため、手術への不安感や体への負担を軽減できると考えています2。他にも、全国の医療機関で導入されている場合があります。お住まいの地域にある医療機関に問い合わせてみることをお勧めします。

 

Q 千葉県内で導入している医療機関を教えてください。

 

A 千葉県内で「ダヴィンチ」という内視鏡手術支援ロボットを導入している医療機関はいくつかあります。例えば、千葉西総合病院では、泌尿器科分野を皮切りにロボット手術が開始され、現在は消化器外科や心臓血管外科でも運用されています1。また、四街道徳洲会病院でも内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチXi」を導入し、前立腺がん患者さんに対する手術に成功しています2。他にも、国際医療福祉大学成田病院や千葉県がんセンターでも導入されている場合があります34。お住まいの地域にある医療機関に問い合わせてみることをお勧めします。

 

 

3-3 ゴジラのテーマ曲についての問い合わせ

 

Q 第1作ゴジラのイントロに流れた曲は

 

A 第1作の映画「ゴジラ」(1954年)のイントロに流れた曲は、伊福部昭によって作曲された「ゴジラのテーマ」です。この音楽は、ゴジラの世界へ引き込まれる力強いメロディで、映画の緊迫感を高めています。12

この曲は後に「シン・ゴジラ」でも使用されており、ゴジラシリーズの音楽の中でも特に有名です。12

 

 

ヘボ爺、閑だな~

来週は風が収まって、釣りに出掛けられるかな~

デカギス、デカアジ、釣れるといいな~