お茶席 | 自分で自分を幸せにするブログ

自分で自分を幸せにするブログ

一人でも、誰かといっしょでも、自分を幸せにできるのは、他ならぬ自分。
グルメ、街歩き、ときどき考えごともしながら、幸せな未来を創造していきます。

昨日は池田城跡公園で

初めてお茶席に参加してみました。

池田城跡公園では4月6日、7日と

桜まつりをやっています。

数あるイベントのひとつとして、

お茶席があります。

外で気軽にお茶とお菓子をいただくだけの、

野点もありますが、私は茶室でいただきました。


座りながら入る、小さな入り口から入ると、

なつかしい感じの茶室が。

あ、私、高校時代茶道部だったんです😌





写真上の障子からお点前する人が入ってきました。

今日は裏千家だそうで。

明日は表千家だそうです。

高校時代は表千家だったんですが、

もうすっかり忘れているので、

違いがわかりませんでした😆

ただ、作法を略してたのかなーとは感じました。

それが裏と表の違いなのかどうかは

わかりません(@_@)


お菓子が運ばれてきました。


春風という名前でした。

早速いただきます。

中はこしあんで、紅白まんじゅうの小さいやつ、

みたいな感じです。

楊枝がなかったので、かじりました。

案内役みたいな人が言うには、

こういった蒸し菓子は、手でむしって

食べるそうです😆

それ先言って〜😆


その後、お茶が運ばれてきました。


なつかしい。

まだ新茶ではないそうです。

新茶は渋いから、今のほうがいいらしいです。


案内役の方が道具や茶室の飾りについて、

いろいろ説明してくださり、あっという間の

30分間でした。

が、足はしびれた〜😣

足指を立てて、しばしじっとしていると

マシになったので、茶室を出ました。

しびれもなつかしいわ😆

出るときは普通の障子でした。



堅苦しくなくて、和やかなお茶席でした。

今日もやっています。

ふらっと行ってみてね。

昨日同席した方は尼崎から来ていました。

近くの人も、遠くの人も、ぜひ〜👍