久し振りのブログ更新です照れ

 

少しづつ、のんびりと作っていた

コートがやっと出来上がりました音譜

 

色々失敗ありで大変でしたが

レトロぽい感じになりました爆  笑

 

 

パターンは、鈴木圭さんの

3つのシルエットで作る「羽織れる」コートドレス

 

こちらのコートの丈を

裾プラス10センチ

袖プラス5センチしました

 

ボタンの位置は、変えて4つにしました

ボタンの数と位置を決めるのに

3日ぐらい悩みましたウインク

 

 

 

 

生地は、中程度の薄さの

harruさんで購入した
ウールループモールツィード

 

とても手触りが良く、素敵な生地です

が、チェック生地のように、柄合わせが大変でしたショボーン

ずれないように、マス目を数えて

1枚ずつ裁断しました

 

 

このフレアーの多いデザインには

すこし厚手の生地すぎました

 

下から見ると、かなり裾が広がっているのがわかりますが

最初は、広がりすぎて、イマイチえーん

 

裾を脇で5センチ詰めたら(合計20センチ)

いい感じになりました

(ポケットなしのコートになってしまいました)

 

 

 

裏地もつけました

お気に入りラブラブのパープルとグリーンの組み合わせ

 

 

裾は、どんでん返しにしないで

表と裏を別々に縫いました

既製品ぽく仕上げるより

こっちのほうが、好きです

 

 

 

既製品は、こんな感じで

表地と裏地がくっついています

表地が伸びても大丈夫なように、2センチほど余裕があります

 

かなり昔に作ったクルールさんのノーカラーwコート

 

こちらの仕様書に、どんでん返しでの

作り方がのっています

生地も、クルールさんの見本と同じ生地を購入していました

 

こちらは、おきにいりで

今もきています

 

ウールのコートって、すごく長もちします爆  笑

 

 

 

 

セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄セキセイインコ黄

おすすめの本

 

かなり前の本ですが

写真付きで、色々な縫い方がのっています

 

 

 

 

裏地の縫い代が表になっています

 

 

裏地の袖のつけ方

 

 

 

ウールのコートの接着芯の貼り方

 

今まで、ウールのコートだけは

クルールやMPLなどの型紙やさんで

パターンを買って、つくっていて

指示通りに進めていけばできました

 

本を見て作るのは、初めてでした

 

ちょっと面倒でしたが、すごくいろんなことが

覚えられてよかった

 

コートづくり、たのしいチュー

 

さて、お次はどうしようかな音譜

 

 

 

 

うさこ

 

 

クローバー