自分は少しぐらい仕事休んだほうがいい的なことを今年の目標の中間確認で書いたら8月末にコロナにかかってしまった…。
10日間の自宅待機期間のうち、休んだのは2日。たまたま有給取っていたのと、軽症だったので後半はテレワークが出来、あんまり休まずに済んだ。(そして自宅待機はいまは7日間になったのね…)
入社して5年ちょっと、健康には自信があったけど、初めて仕事を休んだ。
しかも月末月初の忙しいタイミングで…
夫も同時に発症し、仲良く自宅待機。
珍しい体験なので記録しておく。
◼️1日目
日中は普通に出勤していて平常運転で帰る時にエアコンに当たっていたから?喉がちょっと乾燥するな〜と感じる。
念のためPC持ち帰るも、晩ごはん作ってもりもり食べて、寝るまで元気。
のどぬーるスプレーをしてから寝る。これが効いたのか?喉の痛みは最後まで悪化しなかった!
◼️2日目
起きると37度の熱と倦怠感、喉の痛みと咳あり。
これはまさか…?と思うけど抗原検査は陰性で、風邪程度の倦怠感なので、午前中休んで午後の会議はオンラインで参加しよー。あと念のため病院で検査受けよー。ぐらいに思っていたらぐんぐん熱が上がり、結局お休みに。
感染拡大で病院予約取れないなんてニュースにもなってたけど、運良く夕方に予約できたため夫と受診して2人仲良くコロナ陽性認定
速やかに会社に報告しながら、具合もぐんぐん悪くなりとにかく寝る。
私はよく眠れたけど夫は具合悪すぎてほぼ眠れなかった様子。夜中に「暑い、寒い」を連発しながら震えていてかわいそうだった。
◼️3日目
朝イチ38度を超えているけど、割と元気な気がしてパジャマでもさもさのまま、カメラOFFにしてテレワーク。
ところどころ寝ながら仕事してたけど、仕事してるうちに36度まで熱が下がり、治ったと勘違い。(あんなボロボロ状態で働いてて、熱下がったからって元気なわけないのに…ちょっと思考回路ショートしてたかも)
夫は昼間眠れて少し良くなる。
義実家からラーメンとかパックのお粥とか支援物資が届く。ありがとうございます!!
◼️4日目
前日のテレワークが響いたかまた38度の熱が出てテレワークしようとするも結局お休み。
実家から母が煮物を作って持ってきてくれる。母…割とご近所とは言え料理を持っての移動は徒歩だと無理だろうから、電動自転車をプレゼントして本当によかった
ここで土日に突入し、しっかり休む。
◼️5日目
土曜日でお休み。前日良く寝て少し回復するも咳と倦怠感あり。そしてそれよりも寝過ぎて激しい腰痛&咳による腹筋の筋肉痛に苦しめられる。
痛みって倦怠感より辛いかも。
そして前日に寝過ぎて明け方まで眠れず。
義実家からさらにお菓子とか缶詰とかが届く
ありがたやー!!
◼️6日目
日曜日でお休み。熱も37度まで下がり、倦怠感も取れてきたけどまだ腹筋と腰が辛い。
前日ほぼ眠れず、日中ヨガマットの上でお昼寝。
起きてる時間腹痛と腰痛で辛かったあ倦怠感より痛みの方が辛かったかもしれない。
そんななか、8月に注文していた救世主、エアウィーブがナイスなタイミングで届く!
シーツとかを洗って交換してエアウィーブを敷く。
ついでに怠い体でなんとか散らかったお家の掃除もした。
◼️7日目
週末しっかり休んで夏は37度で倦怠感は落ち着いてきてテレワーク。
エアウィーブのおかげで腰痛がすこし落ち着く!
高いけど買ってよかった
けど咳が続いて腹筋は痛い。普段からもう少し筋トレしておくべきだな。
夕方に実家の母が野菜スープなどを作って持ってきてくれる。うちの母は徳を積んでいるのかな…!
◼️8日目
咳と痰がすこし出るけど熱も下がり、それ以外すっかり通常モード。
フルでテレワーク。
◼️9日目
たまたまお休み取っており、お休み。
体調ばっちり。
◼️10日目
通常モードテレワーク。
そしてまた土日に突入して週明けから出勤!
という流れ!
私は幸いなことにかなり軽症で、しかも実家も近く義両親もたまたまうちの近くを通ることがあり、支援物資が代わる代わる届くという幸運が重なって、恵まれた療養生活を送ることができた。
なのでうちサポ東京は利用せず。
夫が同時に発症したので、自宅待機中1人じゃなかったのもありがたかったな。1人だけ発症してても、家の動線分けるのにも限界があったと思うし…。
あと連日ずっと一緒にいても毎日楽しい気持ちで過ごせた
もともと休日も外に出たい派だし仕事も出勤したい派だっだけど、10日以上ほぼ家にいたことで、おうち時間っていいなあと思えた。
朝ゆっくり起きてアマプラでドラマを観て、仕事して家にあるもので夜はごはんを作って食べて、そのあと更にドラマの続きを観たり映画を観たりゆっくりタイム。
出勤生活に戻ったら、朝からバタバタ出勤して、仕事して帰ってきたらもう夜。そこからごはん作って食べて、お風呂入ったらもう寝る時間で一日があっという間!
時間の流れ方の違いに驚き。
私は職種的にオフィスにいないと出来ないことが多く、出勤した方が仕事が進めやすいし、通勤で体を動かすと気持ちが切り替わっていいなーと思っていたけど、テレワークを連日やってみたことで、時間の使い方について認識が改まった。
あとは医療費がかからなかったり、都民共済をもらえたりして、ありがたいなぁと思った。
自分が感染するまで医療費がかからないことも自宅療養でも入院日額の保険金がもらえることも知らなかった。
コロナは辛かったけど、家族にも会社の人にも社会にも支えられてると感じた日々だった。
あとは腰痛も熱も倦怠感もない毎日が最高。
毎日の仕事はやっぱり疲れるけど
10月は健康に仕事して、有給も取るぞ