We Love Rock'n' Roll 今夜は節分でEHOU ROLL? | 還暦からのMUSIC LIFE ~Peaceful Easy Feeling~

還暦からのMUSIC LIFE ~Peaceful Easy Feeling~

親父から爺へ、そしてその先には・・・

 Rock'n' Rollと聞くとまず内田裕也さんが浮かんでしまいます。ヤバい、昭和歌謡同様に自分が日本人だとドカンと承認された感に見舞われます。まあ裕也さんの場合は音楽性というよりかは人生がRock'n' Rollそのものでしたね。もう20年以上も前になりますが、メルパルクホール(郵便貯金ホール)で行われる元宝ジェンヌの歌手のコンサートのリハーサルに行った時に内田裕也さんをお見受けしました。何か異様なオーラを放っていました。このオーラは長年勤めた映像製作会社に打ち合わせで来られた、勝新太郎さんからも感じました。まあ他人をあれやこれや言う前に私自身の生き方も結構Rock'n' Rollだったかもしれませんね。

 さてChuck Berryが浮かんで来なかった私で良いのか悩みましたが、今日はタイトルにRock'n' Rollが入った楽曲紹介をします。皆さんのお気に入りも教えてください。

  私だって内田裕也よりもちろんThe BeatlesのRock and Roll Music(Chuck Berry)です。恐らくRock'n' Rollの名前を最初に覚えた曲で間違いないでしょう。今日は昨年亡くなった元ArrowsのメンバーAlan Merrillさんを偲んでI Love Rock'n Rollから始めましょう。この曲は1981年のJoan Jettのカヴァーが有名ですね。

 さて2曲目はGerry GoffinとBarry Goldbergの共作Never Too Late To Rock And Roll。Goffinというと1973年のアルバムIt Ain't Exactly Entertainmentばかりが取り上げられますが、この曲が収録された96年のアルバムBack Room Bloodも大好きです。

 ちょっと趣を変えてLarry John McNallyは如何ですか?確か81年当時アルバム名はCigarette & Smokeだった思うんですが、このご時世で変えたんですかね。

 2003年にリリースされたRingo StarrのアルバムRingo RamaからはI Think Therefore I Rock N Rollです。ギターソロはDavid Gilmourです。Pink Floydは一度もブログで紹介してませんが、Gilmour先生は何かと登場してます。

 最後は対照的な同名異曲です。1972年のGrand Funk RailroadのRock & Roll SoulとThe Bellamy BrothersのRock n Roll Soulです。正確にはタイトルも微妙に違うんですがそれ以上に曲調は大違いですね。個人的にはかつてはGrand Funk、今はBellamyですかね。今日は紹介できませんでしたが、Don FelderのAmerican Rock'n' Roll、Looking GlassのWho's Gonna Sing My Rock 'n' Roll Songなどまだまだありますね。

always