一人ひとりが、自分を生きる姿。
・・・・・感無量でした。
たった3ヶ月で、こんなにも変わっていくのだなぁと。
お一人お一人が、自分を生きる姿。
本当にパワフルで、力強かったです。
コースの次期についてのお問い合わせも多々、いただいています。
まだ決めていませんが、5~6月ごろにご案内できればと思っています。
さて、今日の本題。
何か、ひとつのトラブルが起きると、よってたかって、批判する風潮が、一部にあるように感じています。
批判する人は、まるで、すべてを知っているかのように。
叩かれた側は、凹んでしまうかもしれない。
でもね・・・・・
本当に自分を生きてる人は、自分の人生を生きるのに精一杯だから、
必要以上に他人を批判したりしないし、
いい意味で、嫉妬している時間や余裕が、ないのです。
そして、
安全領域を超える怖さを知っているから、
安全領域を超えると、もれなく失敗もつきものだとわかっているから、
失敗した人に、寛容なのです。
なにか起きた時、
必要以上に人を叩く人は、
おそらく、本当に、自分を生きていない人。
内にエネルギーがくすぶっているから、
そのはけ口として、他人を叩くのでしょう。
そういう人を見かけたら、さらに批判する必要はなく、
「ああ、くすぶっているんだなぁ」
「可哀想な人なんだなぁ」と、
あたたかい目で見て、スルーして下さい。
批判するより、その前に、行動すること。
「いい人ぶっている」
「偽善」
「まちがってる」
「もっとこうすべき」・・・・
なんと評価されようと、
真心のままに行動する人が、一人でも増えたら、
世界はもっと優しくなると思う。
真心のままに行動しても、
失敗することはあるでしょう。
そうしたら、やり直せばいいだけ。
次回、気をつければいいだけ。
人生は、トライ&エラーです。
自分を生きると、
安全領域を出ると、
もれなく、失敗はつきものです。
でもね、
安全領域を出ないと、
見えない世界、
味わえない感動もあるのです。
それが、自分を生きるということ。
あなたには、あなたにしか歩けない道がある。
痛みを伴っても、
恐れがあっても、
ころんだとしても、
進みたい道を選び、進んでいく。
そんなあなたを、私は心から、尊敬するし、応援しています。
批判する人は・・・・・
そうですね。
オールスルーです。
これに近いお話は、新刊の「ポジティブな上から目線」の箇所を、ぜひご覧ください。
●「幸せな人だけが知っているシンプルな生き方」
(PHP研究所)

あなたが今日も幸せに包まれていますように。

追加募集させていただく場合は、メルマガにて、ご案内します。ご登録はこちらより>>
☘新刊感謝のプレゼント企画
☘追加のメッセージ本 設置書店はこちら
☘新刊の応援ブログ、こちらから
その他
・3万人がご購読!【無料メルマガ】幸運レッスン ご登録はこちらから>>
※恐れ入りますが、メルマガは届かなくても、個別に配信することはできかねますが、マグマグさんでも同様の内容を配信しています。よかったらこちらからもご登録ください。
・著書一覧
・鈴木真奈美 Facebook
※恐れ入りますが、メルマガは届かなくても、個別に配信することはできかねますが、マグマグさんでも同様の内容を配信しています。よかったらこちらからもご登録ください。
・著書一覧
・鈴木真奈美 Facebook