【TOEIC Program】TOEIC IPテスト(2024年6月受験) | ☆穏やかな時間・幸せな毎日~アラフィフ主婦の英語学習日記☆

☆穏やかな時間・幸せな毎日~アラフィフ主婦の英語学習日記☆

日本の平均初婚年齢を大きく上回った年齢で結婚した
元外資系会社員の
平凡だけど穏やかで幸せな毎日を綴ったblogです♪
現在は,メディカル翻訳関連の仕事をしています。
2024年3月英検一級に合格しました!

英語学習の「ものさし」のひとつとして、3カ月に一度、TOEIC IP テスト(オンライン)を受験しています。

 

今年2回目のIPテストを先日受験しましたニコ

 

ちなみに…前回の結果はこちら↓

 

 

奇跡の900超えでしたが、今回は…???

 

ちなみに…今回も、この試験受験にあたって、TOEICに特化した勉強は一切やっていません。

◎◎模試とか、◎◎特急とか、公式◎◎とか…一切やらずに、今回もノー準備で臨みました。

(IP受験前には一切使っていないのにAmeba pickでTOEICの教材を紹介するのもはどうかなと思いつつ…)

 

結果はこちらダウンダウンダウンダウンダウン

 

Listening:450

Reading:425

Total:875

 

このところの勉強量から考えて、860を切るような気がしていたのですが…とりあえず、ギリギリそこはクリアできてよかったです。

でも…決して褒められたスコアではないと思うので、いろいろと、今後の英語学習に生かしていこうかなと思います。

特に…Reading。前回も「R」は430なので、Rに関しては変化があまりないのかもしれませんが…

430というスコア自体が、英語関係の仕事をしている人としてはちょっと問題。

IPテストの場合、どこのパートで失点しているのか…が、まったくわからない形のスコアシートしか出てこないので、「手ごたえ」で判断するしかないのですが…

受験中の手ごたえとして、Part 6&7に関しては、スイスイ~っと選択肢を選べるのに、文法(part 5)では一瞬「え??」となることが多いので、文法・語彙の復習が必要な気がしています。

 

仕事以外で英文に触れる時間をもっと増やさないと、「900台を安定して取り続ける」っていうことは難しいと感じるので、もっと隙間時間を有効に使って英文を読む時間をしっかりと確保したいです!!

 

次のIPテスト受験は9月の予定。

3カ月間、地道にコツコツといこうと思います

 

宝石赤この記事は日時指定による予約更新をしています。

宝石赤記事に関するお問い合わせ等をメッセージ手紙等で頂く場合がありますが、すぐにお返事ができない場合があります。ご了承いただけますようお願いいたします。

宝石赤本文や画像の無断転載はお断りいたします。 

宝石赤アメンバーの募集は現在行っておりません。

 (今のところ、募集再開の予定はありません。)