【道同じからざれば相為に謀らず】(衛霊公第十五) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(衛霊公第十五)

子曰わく、道(みち)同(おな)じからざれば、相(あい)為(ため)に謀(はか)らず。

 

【訳】

先師が言われた。

「志す道が同じでなければ、 お互いに相談しないのがよい」 

 

*孔子は「人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患うるなり」と申しておられる。若い頃同志だと信頼していた友と久し振りに会って別人の感を抱かさせられることがある。これを「毫釐の失も差うに千里を以てす」というが、 もはや相談の相手ではないのである。

 

<論語が醸すコーチング>

【道同じからざれば】志す道が同じでなければ、 お互いに相談しないのがよいので、コーチはクライアントが他の人と一緒に行動することが目的になっていると感じたら、自分の志や目指すゴールがなんなのかを問いかけ、その人との共通点や違いを明確にできるようサポートしている。