【用うれば則ち行い、舎つれば則ち蔵る】(述而第七) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(述而第七)

子、顔淵(がんかい)に謂(い)いて曰わく、之(これ)を用(もち)うれば則(すなわ)ち行(おこな)い、之(これ)を舎(す)つれば則(すなわ)ち蔵(かく)る。唯(ただ)我(われ)と爾(なんじ)と是(こ)れ有(あ)るかな。

 

【訳】

先師が顔淵に向かって言われた。

「用いられれば、自分の信念によって堂々と行い、用いられなければ、退いて静かに一人道を楽しむ者は、ただ私とお前くらいかな」

 

<論語が醸すコーチング>

【用うれば則ち行い、舎つれば則ち蔵る】必要とされれば自分の全力で行動し、必要とされなければ自己研鑽を楽しめばいいので、コーチはクライアントから必要とされているときは全力でサポートし、そうでないときは自己研鑽を楽しんでいる。