【富みて驕ること無き】(学而第一) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(学而第一)

子貢(しこう)曰わく、貧(まず)しくして諂(へつら)うこと無(な)く、富(と)みて驕(おご)ること無(な)きは何如(いか)。

 

【訳】

子貢が尋ねた。

「貧しくても卑下して諂うことがなく、富 んでも驕り高ぶることのない者は、立派な人物と言えるでしょうか」

 

<論語が醸すコーチング>

【富みて驕ること無き】大きな成功を治めても驕ることが無い人に繰り返し成功が訪れるので、コーチはクライアントが大きな成功を治めてもクライアントに媚び諂うことなく、たとえネガティブなことであっても今まで通り率直に感じたことをフィードバックしている。