【夫子は温良恭倹譲】(学而第一) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(学而第一)

子貢(しこう)曰く、夫子(ふうし)は温良恭倹譲(おんりょうきょうけんじょう)、以(もっ)て之(これ)を得(え)たり。

 

【訳】

子貢が言った。

「孔先生はお人柄がおだやかで素直、恭し くして行いにしまりがあり、それに謙虚でおのずか人に譲るところがあるので、自ら先方より求められたのである」

 

*「先生はどの国においても指導者として迎えられているが、これはご自分から求められたものか、それとも先方から与えられたものか」という子禽の問いに答えた言葉。

 

<論語が醸すコーチング>

【夫子は温良恭倹譲】誰からも求められる人は、温:温かく情に溢れ、良:自ら積極的に行動し、恭:礼儀正しく丁寧で、倹:贅沢を控えて質素を好み、譲:他者を引き立てるような人なので、コーチはクライアントを温良恭倹譲の視点でサポートしている。