自分の思い通りに行動をしてもらうにはどんな対話が必要ですか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

どんな人との関わりを大切にしてるのかを考えてみていかがでしたか?

 

文明社会で暮らすには、直接的にも間接的にも色々な人との関わりが欠かせません。

 

その人たちと関わるといっても、本能のまま闘ったり逃げたりするのではなく、協働して行く必要があり、その協働のためには意思や感情を伝え合い考えていることを理解し合うことが必要です。

 

そして、意思や感情の伝え合いや考え方を理解し合うためには言葉をやりとりしますが、この言葉のやり取り(対話)をコミュニケーションと表現することが多くなっています。

 

そして、多くの人が自分の思うように対話を進められれば、相手をコントロールできると錯覚しています。

 

確かに、対話の主導権を握れば、その場で相手を言い負かすことはできます。

 

でもどうでしょう?

 

言い負かした相手が自分の思い通りに行動してくれるでしょうか?

 

答えは明白ですね😅

 

では、どんな対話をすれば相手は自分の思い通りに行動してくれるんでしょうかねぇ🤔

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

自分の思い通りに行動をしてもらうにはどんな対話が必要ですか?