どんな基準で行動を終えていますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

行動を継続するためにはどうすればいいのかって、大切に思ってる人は多くて、誰もが一度や二度は考えたことがあるテーマですよね。

 

三日坊主という言葉が定着してるくらいだから、動物の本能に近いレベルで継続しない力が働くのかも知れないです。

 

環境に慣れることと関係あるのかも知れません。

 

でも、継続できることを漢字では「習慣」と書くなぁ🤔

 

慣れるとどんなことが起きるかというと、安心という感情が付いてくるような気がします。

 

安心すると動かなくなる。動かなくて良くなる。行動しなくなる。

 

そうすると継続できなくなるという理屈です😅

 

人間の本能に「動かない」というものが備わっていると聞いたことがあります。

 

泳いでいないと死んでしまうマグロとは本質が違うんでしょうね。

 

行動の継続を上手にやっている人は、何か身体の動きの一部のように生理的に組み込まれているかのような感覚でやっている気がします。

 

みなさんのヒントになれば幸いです❣️


今日も最高の一日になるぞー!

 

【今日の問い】

どんな基準で行動を終えていますか?