いつもありがとうございます😊
自分を言葉で表す、と言うのは簡単ですが、いざやろうとしてみると結構大変です。
言葉にする習慣を持っている人とそうでない人とでも違ってきます。
また、言葉にする習慣を持っていても、それを口から言葉を声で放って終わってしまうのか、文字に起こして記録しておくのかでも違いが別れます。
ボクは、それぞれの特徴を理解して、使い分けたいと思っています。
特徴を考えてみると、声は伝わるスピードが速く言葉にならない(ノンバーバル)な情報(感情・性格・個性など)も伝わります。
文字は、相手に伝わるには時間がかかりますが、保存できる、蓄積できる、均一化できるという強みがあります。
また、手書き文字には、感情や性格や個性が反映されるなどの特徴もあります。
IT機器が発達し、人の感情・性格・個性を伝えることが難しくなっていると言われてますが、感情・性格・個性を表すボキャブラリを増やしてIT機器を人間のために使って行きましょう。
今日も最高の一日になるぞー!
【今日の問い】
今の気持ちを色に例えるとどんな色ですか?