なんでもない日万歳! | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は、晴れ。入道雲が美しく見える季節です。

あぶないあぶない。

万全の準備をして、今日などくつろいで飲み会に参加しようとしていた
矢先に、日曜日に行う本番切替の手順に漏れが発覚!

その対応に追われ、飲み会はキャンセルとなってしまいました。

飲み会に行けなくて「チクショー!」と思うか、水際でトラブルを
発見できて「ラッキー!」と思うか。

この捉え方の違いでその人の未来が変わってきます。

以前の私だったら、間違いなく前者を選択し、本番トラブルを
引き起こしていたでしょう。

不思議なもので、一つのトラブルを未然に防止できても、その後の
対応の仕方によって連鎖的にトラブルを引き起こすことが多いのです。

「チクショー!」と思いながら対応していると、そのチクショーエネルギーが
連鎖して、いろいろなことを引き起こすのです。

最近気づいたのですが、世の中にはこのようなことが五万とあるのです。

もちろん、今回の私は、後者を選択し、対応を手伝ってくれた人々に
「ありがとう」「助かったよ」「未然に防げてラッキーだったね」と
言って回りました。

この結果は、きっと良い方向に傾くと信じています。

この効果を証明することが難しいのは、トラブルが発生しない時は
何も無いことが当たり前と認識されてしまい、何も無いことの
有り難さを感じることができないのです。

何にも無いことを有り難く思えるエバリエーションって
ないでしょうかねぇ(^_^;)

ディズニーの不思議の国のアリスで、どのキャラクターだったか忘れましたが
「何でもない日、万歳\(^o^)/」と歌っていたキャラがいましたね。

でも、今日行く予定だったお店、もつ鍋がとても美味しそうで、
心残りが無いと言ったらうそになります。

http://www.arizuki.com/

【今日の5つの感謝】
・トラブルを未然に防ぐことができて感謝
・未然防止の対応を自分の仕事として手伝ってくれて感謝
・作業手順の漏れに気づくチャンスを与えてくれたユーザに感謝
・飲み会をキャンセルしたことを受け入れてくれた友達に感謝
・きれいな雲を眺めることができて感謝

いよいよ本番!この瞬間が、一番緊張して、一番成長するかも。