今日の天気は、晴れ。肌寒い秋晴れの一日でした。
最近はブログの書き込み頻度が落ちてきましたが、心に余裕が
無くなってきたからでしょうか。
これじゃいけませんね(^_^;)
ということは、ブログは心の余裕を測るものさしに使える
ということですね。
書き込み頻度が減ってきたら、心に余裕が無くなっている証拠なので、
不要なものを手放すとか、選択と集中をして、大切なものに絞るとか
するのが良いのでしょう。
なぜ心に余裕が無くなっていたのでしょう?
やはり、差し迫って来る仕事と、日々発生するトラブルに近い出来事が
じっくり自分のことや周りのことを考える余裕を奪っていました。
大きなお金が掛るプロジェクトを計画しなければならないのと、
経過年月とともにデータが増加し、キャパシティ不足となっている
システムが暴れていました。
#正確には、暴れていますだね(^_^;)
最初はなんて憎らしいシステムなんだろう!と思っていましたが、最近は、
こんなシステムでも、大切なパートナーだと思って付き合おうと思っています。
というのも、世界のホームラン王の王貞治さんは、たとえ相手投手が
敵意むき出しで投げてきても、一球、一球のボールがあるからこそ
ホームランが打てる、チャンスをもらっている、と考えていたそうです。
だから、敵意むき出しの相手チームのピッチャーも、自分の大切なパートナー。
この話を聞いた時、
「なるほど、王さんはたくさんホームランが打てた訳だ!」
と、納得してしまいました。
敵だと思って相手と接しているのと、パートナーだと思って接しているのと
では、得られる結果や成果が違ってきますよね。
もちろん、パートナーと思っている方が、良い結果と大きな成果が
手に入ります。
ここまで、あまり良い結果を残せていないのと、手に入れた成果が
少ないことを考えると、敵とおもって接している人や物が多いのだと
思います。
お客さん(ユーザさん)は敵でしょうか?
それとも、大切なパートナーでしょうか?
グループのメンバーは敵でしょうか?
自分の上司は敵でしょうか?
人だけではありませんね。
勉強のテキスト・問題集は敵でしょうか?
仕事は敵でしょうか?
などなど、思いを巡らせると、今まで敵対していた人や物も
意外なパートナーに変身してくれるかもしれません。
視点を変えると世の中が変わります。
あなたが敵だと思っている大切なパートナーは何ですか?