未来フォト・自己表現サポート
上野あきこです。
Canvaで投稿をつくっていて、
んーーなんか整わない…
自分らしくないかも…
そんなふうに
感じたことありませんか?
何が違う?
色なの?
フォントなの?
レイアウトなの?
いろいろ整えてみても
センスの差かな?
にしか行きつかない…
そんなふうに
途方に暮れてしまわれる方も
いらっしゃいます。
その“しっくりこなさ”の原因、
もしかしたら
「写真」にあるかもしれません。
実はわたし、写真も撮っています
Canvaサポートをしていると、
「写真、どれ使えばいいか迷ってます…」
「顔出しには自信がなくて…」
そんなふうにおっしゃる方も多いです。
実はわたし、
フォトグラファーとしても
活動していて、
発信に使うプロフィール写真や
お仕事風景のイメージカットなどの撮影も
行っています。
だからこそ感じるのが、
写真ひとつで、
Canvaのデザインの伝わり方が変わる
ということ!
写真で投稿の空気感をつくる
投稿の印象を決めるのは、
文字よりも先に目に入る
写真の雰囲気や表情。
たとえば…
・フリー素材で世界観が毎回バラバラ
・表情が硬くて、想いが伝わりづらい
・スマホの写真は背景に生活感ありすぎて…
こんな写真だと、
Canvaでいくら整えても
「らしさ」が感じにくくなってしまうんです。
逆に、
自然体であなた自身に
安心感がある写真を使うと、
意外と文字も色もすっと馴染んで、
全体が心地よく整うこともあります。
:
以前サロンをされているお客様の
お仕事風景を
撮らせていただいた時のこと。
仕上がったお写真を手にしてからすぐ、
「投稿の幅が広がって、
たくさん発信ができるようになりました」
と嬉しいご感想をいただいたことが
ありました!
他にも、
- LP作りに役立っています!
- やっぱり自分の写真だと違いますね!
とリアルなお声もいただくこともあります。
Canvaを整えるなら写真にも目を向けてみて
そうなんです。
リアルなご自身の写真があると
より伝えたいことに臨場感が増します。
言葉に加えて
あなただけのオリジナルの写真は
見ている人にも
あなたにしか出せない貴重な情報を
伝えることができるのです。
Canvaで作ってもしっくりこない…
そんなときは、
ぜひ写真も見直してみてください
そして、もし
• 写真とCanva、どっちに原因があるかわからない
・自分だけじゃ判断がつかない
・そもそもCanvaでどう表現していいかわからない
そんな気持ちがあったら、
今ならLINEからのご相談も受け付けています。
【ご案内】
6月末までの特別コースあります。
\ CanvaとInstagram投稿を一緒に整える /
『Canva×Instagram 1ヶ月集中コース』
ただいま6月末まで【期間限定価格】で
募集しています。
※マンツーマンサポートのため
残席あとわずか数名です。
「投稿がバラバラ」
「Canvaがしんどい」
「表現に自信がない」
そんな方へ、
自分らしく伝えられるように、
サポートしています。
LINEでのご相談もこちらからどうぞ
写真とCanva、両方から整えることで
もっと軽やかに、
もっと自分らしく伝えられるように
なりますように。。