Canva×Instagram1か月集中コース

 

昨日は、息子の高校の体育祭へ。


「最後の年やから来たら?」

 

そんなかわいいこと言われたら

行くに決まってる(笑)

 

雨で順延になっていたけど

昨日大阪は夏日のいいお天気でした。

 

 

 

未来フォト・自己表現サポート

上野あきこです。

自己紹介はこちら

提供中メニューはこちら

 

起業初期アラフィフ女性専門フォト☓Canva|未来フォト・自己表現サポート|上野あきこ

 

 

 

  色から伝わる一体感

 

息子の高校では
同じ学年で被らないようにクラスの色を決め、

他学年の同じ色のクラスとチームを組んで

1年2年3年が交流し合って
競技や応援合戦に挑んでいました。


赤・青・黄・緑・桃・オレンジ・黒・紫…全8色

 



グランドに

色とりどりのTシャツが散らばる光景は、

とってもカラフル♪


少し上から見渡せる保護者席からは

どのチームがどこでどんな風に

盛り上がったりしているのか

動きがはっきり分かるんですよね。

そして競技や応援では思ってる以上に

一体感を増し、
男女も仲良くて
同じカラーを身にまとい戦うことが

1人1人に連帯感と力を与えていたようにも

見えたんです。

 

 

  色には「意味」がある


体育祭のような団体戦では、
色でチームをパッと見分けられることが
まず一つの大きな役割だと思います。


でも、きっとそれだけじゃない。

 

色そのものが持つイメージも

チームの中に

いい活気や勢いを

もたらすのだろうし、

 

見ている側にもより一層

イメージを伝えてくれる

とも感じたのです。
 

たとえば…

紫チーム
ダンス競技では個性が炸裂してたね。

黒チーム

応援もクールで圧倒されるような一体感があったな。

黄チーム
ニコニコした笑顔の子が多かったのが印象だったな。

 

そんな風に
それぞれの個性や、らしさの表現が

後から色と共に記憶されていました。


『こんな目標をもつチームには

こんなチームカラーにするといいよ!』

 

といった具合に、

さらに心理的な効果も

もたらしてくれるようです。
………………………………………………
熱意・闘志を前面に出したいチーム
・・・情熱・リーダーシップ を表す『赤

 

落ち着いた判断・誠実さを大切にするチーム
・・・冷静・信頼感を表す『青

 

目立ちたい、元気いっぱいなチーム
・・・明るさ・注目を表す『黄

平和・自然体な空気感を大切にしたいチーム
・・・調和・安らぎ『緑

親しみやすさ・温もりを伝えたいチーム 
・・・柔らかさ・優しさを表す『桃 


みんなで楽しむ、親しみある雰囲気をだしたいチーム
・・・元気・協調性 を表す『オレンジ 

強さ・かっこよさ・芯のあるところを出したいチーム 
・・・クール・威厳を表す『黒●』

唯一無二の存在感・センスをアピールしたいチーム
・・・神秘・個性を象徴する『紫

…………………………………………………


高校などでは自分のクラスは

たまたまそのチームカラーになった、

ってところだとは思いますが(笑)

 

でも結果的に

絶対色の印象も後押しして

一役買ってると思いませんか?

 

 

 

  色の力は発信にも使える

 

「Canvaで投稿画像が作れない」

「なんかうまくまとまらない」

 

と迷う方は


どんな世界観や印象を伝えたいか、

なんでもいいから

言葉にしてみることをオススメします。

それが決まれば、

色はあなたの“味方”になります。

たとえば…

自分らしくて温かみのある

コミュニティを育てたいなら、

オレンジやピンクを。

芯のある落ち着いた

専門性を出したいなら、

ネイビーや黒を。

見た人が元気になるような投稿がしたいなら、

明るい赤や黄色を。

 

  世界観を作っていきたい時の最初の色選びの参考

 

一番最初にどうやって

とっかかっていいか分からないなら


どんなイメージを出したいのか、

持ってほしいのかを

考えることから始めましょう。

 

色選びの参考

情熱・エネルギッシュ→ 赤、オレンジ  
赤は視覚的に目立ちやすく、

 

やる気や情熱を強調。

オレンジは親しみやすさも加わる。

クール・知的

青、黒    
青は冷静さや信頼感、

黒は強さや威厳を表現。

組み合わせると洗練された印象になる。

明るく元気

黄、オレンジ 
黄は明るさや注目を、

オレンジは元気さや社交性を引き出す。

調和・リラックス 

緑、パステル系  
緑は自然や安らぎ、

パステルは優しさや癒しの

イメージを与える。

個性的・ミステリアス 

紫、黒  
紫は神秘や特別感、

黒は重厚感をプラス。

幻想的な世界観を作りやすい)

温かみ・親しみやすさ 

桃(ピンク)、オレンジ  
ピンクは優しさや親しみやすさ、

オレンジは元気や温かみを強調。

 

 


Canvaで色を選ぶとき、

 

 

「可愛いから」「なんとなく」

で選ぶより、


自分が届けたい空気感から

逆算して選ぶ

投稿にもブレがなくなってきます。

色は、あなたの発信に滞りができたときこそ

味方になってくれる場合もあります。

 


息子の体育祭をずっと1日見ていて、

チームそれぞれに個性が見えて
色がまた見ている人を後押ししているような

影響を感じながら、


「色って、やっぱり力を持ってるな」

と改めて実感しました。

 

色とは関係ありませんが、息子の走る姿見るのが好きだー。笑 

 

 

色の選び方やCanvaで整え方に迷っているなら

 

どんな人に

どんな印象を届けたいか

がハッキリしてきたら、


色を使ってあなたの世界観を

カタチにすることが

できるようになっていきます。

あなたらしい発信は、

あなたの「選ぶ色」からも始まる。
ぜひ、“届けたい空気”を、

色でも表現してください。

もし、この色の選び方や

Canvaの整え方に迷っているなら、
個別に相談できる1か月集中コースで、

一緒に整えていきましょう。

Canva×Instagram1か月集中コース

2025年6月末まで申込みの方
【期間限定価格33,000円(税込)】

※7月以降はリニューアル後の新価格になります。

しっかりサポートできる人数でのみで

ご案内しています。

 

起業初期アラフィフ女性専門フォト☓Canva|未来フォト・自己表現サポート|上野あきこ

📩サポートが必要かも!と思われる方は
 一度お気軽に下記LINEからご相談くださいね!

友だち追加