こんにちは照れ

 

フルタイム40代

小中学生2人のママです。

 

  プロフィールはこちらから

 

 

普段どれくらい本を読みますか?

 

 

私は最近、本をたくさん

読むようにしています📖

 

 

自分の中に求めるもの探してるものが

いっぱいあるんだろうなー

と選ぶ本をみて

思います照れ

 

 

もともと読むことは好きで

出産前まで電車通勤をしていたころは

必ず行き帰りに読んでいました新幹線真ん中

 

 

子供を産み、子育てが始まり

フルタイムで社会復帰してからは

電車で通勤せず働ける距離で

職場を選んで仕事をしてきたので

その時間がなくなっていきましたえーん

 

 

読みたいものがあって

寝る前に読もうとするのだけど

1ページも読み終えないうちに

ウトウトzzzと寝落ちる毎日…

 

 

日々の生活をこなすことで

精一杯でした。

 

 

そして月日は流れてみると

本から得た情報で

「感じる」「考える」という

機会がなくなった分

 

 

スマートフォンやテレビからの

情報に偏りがちになり

 

 

私の感じる、考える、ということも

以前より少なくなっていました。

 

 

なので何が議論が必要になってくると

自分の考えや思いが

出てこないんですね。

 

 

インプットできてないから

消化しながら

アウトプットができないんだろうな

 

 

そんな自分に自信も

だんだん無くなってしまいました…

 

 

自信の持てなくなった自分は嫌だし、

子供たちにはちゃんと

一貫した思いをもって

いろんな事を教えたい。

 

 

思春期に入ってきた子供たちには

ごまかしは効かない。

親としての背中、

ちゃんと自信を持って見せて

生きていきたい。

 

 

電車乗らないから

読めないっていってるんじゃなく

読む時間を自分で作らないと

 

 

と思ったんです。

 

 

前回『優先順位を決める』という

記事を書きましたが

 

 

ここでの

重要だけど緊急でないこと

に私の本を読む時間は入ります。

 

 

 

 

 

今すぐ(緊急)ではないけれど

将来につながるための時間

として大事(重要)なのです。

 

 

だから、隙間時間には

たくさんまた読んでいますルンルン

 

 

本っていいです。

スマホからの情報にはない感覚。。。

 

 

自分の世界に入れる時間

 

 

とでもいうのかな。

 

 

すごく心が動かされます。

いろんな事を考えます。

勇気が湧いたり

ちょっぴり自信がもてたり。

 

 

忙しいママたちも

スマホやテレビからだけではなく

 

 

ぜひ時間を作って

少しづつでも好きな本を

読んでみてほしいな

思いますハート

 

 

 

 

ご覧いただき

ありがとうございました照れ