こんにちは。
 

  プロフィールはこちらから


昨日からお盆休み風鈴に入りました。

 

コロナ禍や大雨で

なかなか思うように外出ができませんね。

 

私は5日間の休暇を

ゆっくり家で過ごす予定でいますコーヒー

 

そしてこの期間に、
日々バタバタしてできてなかったことや

後まわしにしていたことを
ちゃんと進めよう!

終わらそう!

そう思っています爆笑キラキラ

 

 

ちょっと動けば、

ちょっとやる気スイッチが入れば、

すぐ済むことも多いのに、

 

別の事に気が行ってしまったりすると

結局今できることが後回しになり

 

何日も何日もやらずに、

しまいには忘れていたりタラー

 

そんなことが日常茶飯事でしたアセアセえーん

 

いつも何かに追われている気持ちになるのは

そういった積み残したことが

たくさんあるからかもしれませんガーン

 

 

そんな中、

ある人の言葉の中に

 

やると決めるのは

もちろん自分の意思ニコニコ

 

やらないのも

結局は自分が決めたこと照れ

 

というようなものがありました。

 

できてない、時間がない、

 

そんな言葉が口癖のようだった私には

 

あまりにも的を得ていた言葉で

衝撃でしたキラキラ

 

わかっていたようで

認めていなかったことアセアセ

 

それを改めて自覚した今は、

 

できないんじゃなくて

『やらない』

 

そういうことなんだおねがい

 

と気付きましたキラキラニコニコ

 

 

物理的に忙しかったり

疲れていたりして

できないこともありますが、

 

『やらないと決めているのは

 自分の心の気づかない部分が

 そう意思決定させているのかもしれない』

 

すると自分の中で

 

うまくいかない!できない!

それは時間がないからだ!!

 

そう紐付けていた

負のループのような気持ちが

少し楽になり、

 

その現状に対する受け止め方が

変わってきている自分に気づきましたニコニコ

 

大きな事でなくても、

私たち働く母にとって、

日常の一つ一つの小さなことに対する

 

時間管理時計

タスク管理鉛筆

 

ができるようになっていくと

心が安定するようにも

なっていくのかもしれませんね照れ

 

 

 

私はいつもは見て見ぬ振りしていた

家の掃除をしましたウインク

 

・洗面所と風呂場の排水溝の掃除

・昔よく読んでいた文庫本やCDを処分

・学校プリントや新聞の整理、等…

 

できている人には

そんなことできて当たり前ニヤリ

と思われるかもしれませんが、

 

少しづつ、

小さなことから

達成感を感じ、

心を整え、

 

ありたい自分の未来に

一歩一歩つながりますように照れグリーンハーツ