普陀寺の後ろの山登り&古い町並み散策 | 珠海滞在記

珠海滞在記

2015年11月に中国の広東省珠海に引っ越してきた主婦です。
中国語全く喋れないので、分からないことだらけですが、いろいろチャレンジしてみて、こちらでの生活の様子を綴っていきたいと思います!
生活、観光の参考にしていただければうれしいです。


最近とめどなく太り続ける自分に喝を入れるべく、ハイキングに参加してきました!


タクシーで普陀寺まで行き、他の参加者と合流(今回は、中国語学校のイベントに混ぜてもらいました)






寺の後ろの登山道をぞろぞろ行進。
登山届けのようなものも代表者が出していた様子。




軽いハイキングだと思っていたら、約2時間、急な階段を上ったり、下りたりで息が上がりました。


道は整備されていて、思ったよりずっと綺麗!

眺めも良くて、気持ちいいです!



しかし、頂上らしき頂上もなく、(ここが一番高いかな…?)と思われる場所も狭くて、特に記念写真を撮る感じでもなく。


みんなの後をついて、二つ分の山を越えて




最後に普段は施錠していそうな金網の出口から出て、普通の大通りに出てきました。



途中、コンビニも何もなく、ペットボトル1本しか持って行かなかったので、ちょっと焦ったけれど、友達にお水を分けてもらえて無事下山。


トイレの心配もしていましたが、飲んだ水分は汗で全て排出されました🚽






山を降りて少し歩くと、そこは、古い町並みの残る観光地でした。

「会同古村」

まだ工事中のお店も多く、いまからもっと栄えそうな感じ。



ランドマークは、この三階建ての建物みたいです。



みんなでゾロゾロとレストランへ。
鳥を一羽まるごと、蒸し焼きにしたのが、名物のレストランでランチ。




しっとりしていて、美味しいです。
中に薬味の生姜やらナッツが詰まってました。






食事が終わったら、街中散策。

短い通りで30分もあれば、見終わってしまいます。

なんか、沖縄の田舎のおばあちゃん家に来たようなゆる〜い雰囲気。





华发商都にもある、おしゃれ本屋さんがありました。

古民家を利用したテナントでシャレオツ!


雑貨コーナーもあり、喫茶店にもなってました。




雑貨コーナーで、珠海グッズを買いました。





ぐるっと回ったものの、飲み物やさんとレストランが20軒くらい
と、このおしゃれ本屋、それと、この辺の有力者だった、なんとかさん一家の記念館があるくらいで、すぐ見終わりました。






わざわざ来るほどか?と聞かれるとビミョーな村ですが、知り合いの中国人が週末どこか行こう、なんて誘ってくれた時に行くならちょうどいい街かもしれません。