タイ鉄道大満喫ツアー 3日目(その1)トンブリ駅と車両区見学 | 私の旅ブログ

私の旅ブログ

鉄道旅行に関する自己満足ブログです。よろしければお付き合いください。

3月25日(日) 早朝5時30分の出発

 
貸切バスでトンブリ駅に向かいました。
 
市場でドリアンを売っていました。
 
イメージ 1
 
早朝のトンブリ駅 (朝6時14分)
 
イメージ 2
 
トンブリ機関区の見学です。
 
使用目的が良くわからない貨車  出窓があるので検測用の車両でしょうか。
 
イメージ 3
 
ここでは車両の塗装も行なっているようです。
 
イメージ 4
 
マスキングをして塗り分けているようです。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 6
 
機関車の運転台ボデーがとりはずさtれています。
 
イメージ 8
 
イメージ 12
 
4133号 1974年  ALSTHOM(フランス)製
 
イメージ 10
 
 
イメージ 9
 
4407号 1985年 ALSTHOM(フランス)製
 
イメージ 11
 
保存されている蒸気機関車  タイ国鉄には5両の動態保存機関車があるそうです。
 
イメージ 13
 
前日に乗った列車の牽引機 850号
イメージ 14
 
背中合わせで連結されている 824号
 
イメージ 15
 
C56 15  1935年製造 戦前の1942年 タイに渡りました。
戦後のタイでは713号として使用されたものを復元したものです。
 
イメージ 26
 
何の花でしょうか。
 
イメージ 16
 
 
トンブリ駅から列車が発車して行きます
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
腕木式信号機
 
イメージ 19
 
荷物の重さをはかるのか台秤がありました。 1000kgまで測れるようです。
 
そんなに重いものをどうやって小さな台に載せるのか不思議に感じました。
 
イメージ 24
 
 
 
イメージ 22
 
列車の発車前に鐘をゆっくり3回鳴らします。
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
 
イメージ 23
 
日曜日の早朝にもかかわらず案内してくれた機関区の方。
 
ピンク色のポロシャツは私服ではなく制服の一つだそうです。(胸にタイ国鉄のエンブレムあり)
 
扇子はツアーメンバーの一人からのプレゼントです。
 
カンチャナブリ―まで約5時間の長旅に出る私たちを見送ってくれました。
 
イメージ 25
 
 
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ
にほんブログ村